2010年03月05日
【ロブ処理の立ち位置】
1・2月までロブの処理を中心にレッスンしてきて、他のクラスでも共通してあったことを書きます
それは、下がって打つスマッシュ(ジャンピングスマッシュ)や、下がって打つハイボレー、いわばノーバウンドで返球すべきショットの球出し練習をする時に、最初から下がって立っている方がとても多いことです!
後ろに下がりたくない心境からなんでしょうねぇ。。。
そのような方には何度もレッスン中に以下の内容で伝えたんですが、
「スタート地点が後ろだと、ヒットする時はネットからかなり遠くなるから、かえって難しくなるんですよぉ~
」 ・・・と。
コーチとしてみれば、その立っている場所からほぼ同じ距離だけ下がってもらえるように球出しする訳ですから、一見下がらなくてもいいようなポジション(ネットから遠いところ)であったとしても、下がる距離は同じなので、返球が難しくなるんです

で、だいたいこのように下がって待ってる方は、下がって打つ練習が嫌い?苦手?な方なんですよね

(この点は今までいたスクールの方も含めて共通です!
)
ですので、これを読んだ全国のテニススクールに通われている方は、むしろ少し前に立ちましょう!
注)そのスクールのコーチの球出しがより厳しくなっても、責任は負いかねます
あくまでも同じ距離を走った上でのお話なので

最近、この手のコーチネタがあまりなかった気がする
いっつも読んでいただき、ありがとうございます!


クリックするだけです
読み終わりに1日1回、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします

それは、下がって打つスマッシュ(ジャンピングスマッシュ)や、下がって打つハイボレー、いわばノーバウンドで返球すべきショットの球出し練習をする時に、最初から下がって立っている方がとても多いことです!
後ろに下がりたくない心境からなんでしょうねぇ。。。

そのような方には何度もレッスン中に以下の内容で伝えたんですが、


コーチとしてみれば、その立っている場所からほぼ同じ距離だけ下がってもらえるように球出しする訳ですから、一見下がらなくてもいいようなポジション(ネットから遠いところ)であったとしても、下がる距離は同じなので、返球が難しくなるんです


で、だいたいこのように下がって待ってる方は、下がって打つ練習が嫌い?苦手?な方なんですよね


(この点は今までいたスクールの方も含めて共通です!

ですので、これを読んだ全国のテニススクールに通われている方は、むしろ少し前に立ちましょう!

注)そのスクールのコーチの球出しがより厳しくなっても、責任は負いかねます

あくまでも同じ距離を走った上でのお話なので


最近、この手のコーチネタがあまりなかった気がする







読み終わりに1日1回、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします
