2012年10月29日
全日本選手権を宣伝中!
久しぶりの更新です。
明後日から始まる(予選)全日本テニス 選手権がもっと活性化するよう、2年前から施設内、及びコート付近に全日本選手権のPOPを掲示しています☆

今年も2週間前の15日から掲示中です(*⌒▽⌒*)
VIP席じゃなければ、8日(木)までは「無料」で観戦出来るので、ぜひとも1日くらいは有明に行って欲しいと思います♪
もちろん私も、今年も行く予定です!

昨年も同じようなブログを更新しています ⇒ こちらをクリック!
・・・一昨年も更新してた(^_^;) ⇒ こちらをクリック!
観戦するための秘訣みたいなものをアツく語ってます(・_・;)
関東圏の方は、ぜひ行きましょう!!o(^o^)o
写真をクリックすれば、全日本選手権ホームページへジャンプします!
↓

明後日から始まる(予選)全日本テニス 選手権がもっと活性化するよう、2年前から施設内、及びコート付近に全日本選手権のPOPを掲示しています☆

今年も2週間前の15日から掲示中です(*⌒▽⌒*)
VIP席じゃなければ、8日(木)までは「無料」で観戦出来るので、ぜひとも1日くらいは有明に行って欲しいと思います♪
もちろん私も、今年も行く予定です!

昨年も同じようなブログを更新しています ⇒ こちらをクリック!
・・・一昨年も更新してた(^_^;) ⇒ こちらをクリック!
観戦するための秘訣みたいなものをアツく語ってます(・_・;)
関東圏の方は、ぜひ行きましょう!!o(^o^)o
写真をクリックすれば、全日本選手権ホームページへジャンプします!
↓

2012年10月09日
なんちゃってエアK
錦織選手やりましたね♪
優勝した後、自分の前の記事【観戦でのため息はやめよう】が、
まぁいいじゃん!
って思えました。
張本人がそう思ったんだから、他の方もそう思った方がたくさん(たいして読まれてはいないが)いたのでは?
もし、そう思った方には申し訳ないです。
でも準優勝だったら、また違った見え方になってるのかな…(^_^;)
なので、明るい話題の記事にさっさと更新しちゃいます☆

写真は、楽天ジャパンオープン会場の日清さんのブースでのワンショットです。
球入れコーナーのセクションもあり、一応商品は貰えるくらいには出来ました!!
優勝した後、自分の前の記事【観戦でのため息はやめよう】が、
まぁいいじゃん!
って思えました。
張本人がそう思ったんだから、他の方もそう思った方がたくさん(たいして読まれてはいないが)いたのでは?
もし、そう思った方には申し訳ないです。
でも準優勝だったら、また違った見え方になってるのかな…(^_^;)
なので、明るい話題の記事にさっさと更新しちゃいます☆

写真は、楽天ジャパンオープン会場の日清さんのブースでのワンショットです。
球入れコーナーのセクションもあり、一応商品は貰えるくらいには出来ました!!
2012年10月07日
観戦でのため息はやめよう!
今、テニスをする方なら誰でも知っている(知っていてほしい)錦織選手の楽天ジャパンオープン(ATP500大会)の決勝進出!!
非常にテニス界にとって嬉しいニュースですよね!
きっと明日の有明コロシアムは、大興奮につつまれることでしょう♪
当然、応援にも熱が入るわけでそれはいいことなんですが、錦織選手がいいショットを打って入らなかった時に、会場内には『ため息』が同じくらい出ています。
応援しているが故の「ため息」なんですが、これは選手にとってあまりいいことではない・・・いや!流れを変える可能性のあるくらいの重みを持っていると思います。
戦っているレベルは比較にならないですが、私も試合を回っていた事もあり、そんな時の応援してくれている方の「ため息」は、
”よし!次!”
と切り替えるのに時間がかかったのを覚えています。
先週の【東レ】の伊達選手への 『ため息』 も、応援している私でも気になりましたし、実は今週もすき間時間を使って【楽天】も観戦しに行ったんですが、やはり錦織選手への 『ため息』 も気になりました。
もちろん、応援している方は悪気があって「ため息」をついている訳ではないのは十分わかっているのですが、だからこそ、その意味を1人でも多くの方にわかってもらいたくて、そして今後試合を観戦する方の為に書きました。
今後は、そのような惜しいショットがあった時は、ナイスプレーを称えて、【拍手】をしてあげましょう!
明日の決勝戦では、いろんな意味での拍手が鳴りやまないことを願って。。。
非常にテニス界にとって嬉しいニュースですよね!
きっと明日の有明コロシアムは、大興奮につつまれることでしょう♪
当然、応援にも熱が入るわけでそれはいいことなんですが、錦織選手がいいショットを打って入らなかった時に、会場内には『ため息』が同じくらい出ています。
応援しているが故の「ため息」なんですが、これは選手にとってあまりいいことではない・・・いや!流れを変える可能性のあるくらいの重みを持っていると思います。
戦っているレベルは比較にならないですが、私も試合を回っていた事もあり、そんな時の応援してくれている方の「ため息」は、
”よし!次!”
と切り替えるのに時間がかかったのを覚えています。
先週の【東レ】の伊達選手への 『ため息』 も、応援している私でも気になりましたし、実は今週もすき間時間を使って【楽天】も観戦しに行ったんですが、やはり錦織選手への 『ため息』 も気になりました。
もちろん、応援している方は悪気があって「ため息」をついている訳ではないのは十分わかっているのですが、だからこそ、その意味を1人でも多くの方にわかってもらいたくて、そして今後試合を観戦する方の為に書きました。
今後は、そのような惜しいショットがあった時は、ナイスプレーを称えて、【拍手】をしてあげましょう!
明日の決勝戦では、いろんな意味での拍手が鳴りやまないことを願って。。。
2012年09月25日
東レ観戦レポ〈パート2〉
東レ観戦ブログ、本日3本目です。
前回のブログの通り、前の試合が接戦だった事もあり、伊達選手のダブルスが始まったのが18時半。
待たされたぜ(◎-◎;)

アップの最中に席の移動が激しかったので、自分も移動しました!!

1セット目は、相手が特別良かったというより、先にミスをしていた感じで、あっさり1ー6で落としました。
2セット目は、その辺を修正してきたのと、相手にミスをさせて、7ー5で取り返しました!!
ファイナルセットは、スーパータイブレークで3ー3まではイーブンでしたが、ネットインやらアングルつけられたボールをスーパーショットで切り返すやらで、結果的には5ー10で負けてしまいました。
相手のフォアサイドの選手が、要所でしっかりしたプレーをしていました。
今回は家を午前中に出てないから、とても短く感じました…が、それは自分が取った選択なので仕方ない。
さて来週は楽天ジャパンオープンですが、イベントウィークで半日出勤なので、終わり次第行く予定です。
1日じゃないから、ちょっと物足りない感じになっちゃうのかな(・_・)
前回のブログの通り、前の試合が接戦だった事もあり、伊達選手のダブルスが始まったのが18時半。
待たされたぜ(◎-◎;)

アップの最中に席の移動が激しかったので、自分も移動しました!!

1セット目は、相手が特別良かったというより、先にミスをしていた感じで、あっさり1ー6で落としました。
2セット目は、その辺を修正してきたのと、相手にミスをさせて、7ー5で取り返しました!!
ファイナルセットは、スーパータイブレークで3ー3まではイーブンでしたが、ネットインやらアングルつけられたボールをスーパーショットで切り返すやらで、結果的には5ー10で負けてしまいました。
相手のフォアサイドの選手が、要所でしっかりしたプレーをしていました。
今回は家を午前中に出てないから、とても短く感じました…が、それは自分が取った選択なので仕方ない。
さて来週は楽天ジャパンオープンですが、イベントウィークで半日出勤なので、終わり次第行く予定です。
1日じゃないから、ちょっと物足りない感じになっちゃうのかな(・_・)
2012年09月25日
東レ観戦レポ
前回の続きブログです。
待った甲斐があって、伊達選手の前の試合の第2セットの途中から観戦席に座ることが出来ました♪
で、前の試合がストーサ選手とスキアボーネ選手のシングルスだったんですが、どっちも個性が出てとても面白かったです♪o(^o^)o
ストーサ選手は柔らかいタッチとフォアストロークのテイクバックの小ささが印象的で、スキアボーネ選手は、表情豊かで、いい時はガッツ溢れるパフォーマンスが出るんだけど、欲しいポイントが取れなかった時は、顔をグシャグシャにしたり、何か叫んだりで、一部の観客の心を掴んでました♪
結果は、ファイナル7ー5でストーサ選手が勝ちました!!
写真のバックハンドはストーサ選手で、あとの写真はスキアボーネ選手です!



※ブログ用の画素数にしているので、写りがあまりよくないことをご理解してください。
待った甲斐があって、伊達選手の前の試合の第2セットの途中から観戦席に座ることが出来ました♪
で、前の試合がストーサ選手とスキアボーネ選手のシングルスだったんですが、どっちも個性が出てとても面白かったです♪o(^o^)o
ストーサ選手は柔らかいタッチとフォアストロークのテイクバックの小ささが印象的で、スキアボーネ選手は、表情豊かで、いい時はガッツ溢れるパフォーマンスが出るんだけど、欲しいポイントが取れなかった時は、顔をグシャグシャにしたり、何か叫んだりで、一部の観客の心を掴んでました♪
結果は、ファイナル7ー5でストーサ選手が勝ちました!!
写真のバックハンドはストーサ選手で、あとの写真はスキアボーネ選手です!



※ブログ用の画素数にしているので、写りがあまりよくないことをご理解してください。
2012年09月25日
2012東レ観戦
さぁ!今年も有明コロシアム観戦シリーズが開幕しました。
ちなみに約10日前に行われたデ杯は勤務時間上ムリなので、私の観戦シリーズからは外れています。
さて、観戦シリーズ第1弾は東レです!
今日は家事を中心にいろいろやることがあったので、有明コロシアムに着いたのは午後3時過ぎ(^_^;)
まぁでも今回は伊達選手のダブルスがメインだから、まっ、いっか♪
と思っていて、本日のスケジュールを確認したら…
NB15時じゃん!!( ̄▽ ̄;)
昨日確認した時は、17時だったはずだが。。
あとは、前の試合が長引いていることを願って、会場入りしました。
結果は、、
試合は始まっていなかったんですが、たくさんの方が伊達選手を応援しようと思っているからでしょうか、入場制限がかかっていたので、見れるかわからない状態。
うーん、参った(+_+)
少し並んでみて様子を見るか(・_・)
ちなみに約10日前に行われたデ杯は勤務時間上ムリなので、私の観戦シリーズからは外れています。
さて、観戦シリーズ第1弾は東レです!
今日は家事を中心にいろいろやることがあったので、有明コロシアムに着いたのは午後3時過ぎ(^_^;)
まぁでも今回は伊達選手のダブルスがメインだから、まっ、いっか♪
と思っていて、本日のスケジュールを確認したら…
NB15時じゃん!!( ̄▽ ̄;)
昨日確認した時は、17時だったはずだが。。
あとは、前の試合が長引いていることを願って、会場入りしました。
結果は、、
試合は始まっていなかったんですが、たくさんの方が伊達選手を応援しようと思っているからでしょうか、入場制限がかかっていたので、見れるかわからない状態。
うーん、参った(+_+)
少し並んでみて様子を見るか(・_・)
2012年02月05日
来週末は団体戦ウィーク
来週は、注目が集まってる『デビスカップ』が行われますが、日本リーグ(実業団)も行われます!!
デビスカップは関西圏での開催ですが、日本リーグは関東圏(東京体育館)での開催ですので、週末空いているテニスフリークの方は、どちらか観にいきましょう!
ちなみに日本リーグは無料ですよ!!
デビスカップは関西圏での開催ですが、日本リーグは関東圏(東京体育館)での開催ですので、週末空いているテニスフリークの方は、どちらか観にいきましょう!
ちなみに日本リーグは無料ですよ!!
2011年11月08日
全日本ダブルス観戦レポ2
さあ、先ほどの続きで、ダブルス観戦レポします!
もう1つじっくり観たのが、『石井・関口ペアvs田村・長久保ペア』の試合。
うちのスクールに来ている方なら、「ピン!」と来た方もいるはず!!
そうです!3月までレッスンを担当していた長久保コーチ!
…の弟が出ていたんです☆
しかも1回戦を勝って、今日の相手はシード選手ですので、俄然応援にも熱が入るってもんです!!
コートも試合進行の関係で、1番コートからセンターコートに変更となりました。
しっかり座って観戦出来るので、ありがたい!!
第1セットはシーソーゲームでしたが、さすがは第7シード。
常に優位なゲーム運びをされていたので、「田村・長久保ペア」が4ー6で落としてしまいました。
第2セットに入り、いきなりブレークされ、追いかける展開に。。
途中、相手のサービスゲームで、何度か15ー40になった中で1つブレークバックしてイーブンにしたんですが、やはり全日本のダブルスタイトル保有者でもある石井選手のプレーが磐石でしたね。
第2セットも4ー6で負けてしまいました。
田村選手のフォアのショートクロスは絶品でした♪
長久保(弟)選手はリターンと突き球がいい♪
来年また頑張って欲しいですね(^o^)
以上、観戦レポでした!

※観客席に人が全然いないのは、写真に写っている出入口より中の部分は通行禁止になっているためです。
決して、観客がいないわけではないんです
この文章入れとかないと、いってない人にとってはわからないですからね!
もう1つじっくり観たのが、『石井・関口ペアvs田村・長久保ペア』の試合。
うちのスクールに来ている方なら、「ピン!」と来た方もいるはず!!
そうです!3月までレッスンを担当していた長久保コーチ!
…の弟が出ていたんです☆
しかも1回戦を勝って、今日の相手はシード選手ですので、俄然応援にも熱が入るってもんです!!
コートも試合進行の関係で、1番コートからセンターコートに変更となりました。
しっかり座って観戦出来るので、ありがたい!!
第1セットはシーソーゲームでしたが、さすがは第7シード。
常に優位なゲーム運びをされていたので、「田村・長久保ペア」が4ー6で落としてしまいました。
第2セットに入り、いきなりブレークされ、追いかける展開に。。
途中、相手のサービスゲームで、何度か15ー40になった中で1つブレークバックしてイーブンにしたんですが、やはり全日本のダブルスタイトル保有者でもある石井選手のプレーが磐石でしたね。
第2セットも4ー6で負けてしまいました。
田村選手のフォアのショートクロスは絶品でした♪
長久保(弟)選手はリターンと突き球がいい♪
来年また頑張って欲しいですね(^o^)
以上、観戦レポでした!

※観客席に人が全然いないのは、写真に写っている出入口より中の部分は通行禁止になっているためです。
決して、観客がいないわけではないんです

この文章入れとかないと、いってない人にとってはわからないですからね!
2011年11月08日
全日本ダブルス観戦レポ
全日本テニス 選手権第4日目。
まだラウンドが1・2回戦というのもあり、たくさんのコートで試合をしているので、1試合じっくり観るというより、いろんなコートの試合を観ました!
自分の観戦ポイントは、同じくらいのレベルで戦っている試合と、ダブルスならではの駆け引きや展開が行われている試合です!
中でも、じっくり観ていたのが、『遠藤・田川ペアvs笹井・芝田ペア』の試合。
まず、動きが速い!!
当然、ボールのスピードも速い!!
注)世界レベルとの比較ではなく、同じ日本人として。
勉強になったのは、アングルに展開した時のプレーヤー全員の役割とポジショニング。
必ずカバーに入り、ショートボールも絶対走ってました!
エネルギーもらいました!注入っ!
今日はミックスダブルスの初日というのもあり、シングルス、ダブルス、ミックスと3試合ある選手もいました。
夏のような暑さはないとはいえ、最低でも6セットやる訳だし…。
長引けば最大8セット+スーパータイブレーク!
それを覚悟で申し込む選手の体力。
…エネルギーもらいました!注入っ!!
これ言いたいだけ?
いやいや!ほんとにもらったんです(^_^;)
とりあえずここまで♪
まだラウンドが1・2回戦というのもあり、たくさんのコートで試合をしているので、1試合じっくり観るというより、いろんなコートの試合を観ました!
自分の観戦ポイントは、同じくらいのレベルで戦っている試合と、ダブルスならではの駆け引きや展開が行われている試合です!
中でも、じっくり観ていたのが、『遠藤・田川ペアvs笹井・芝田ペア』の試合。
まず、動きが速い!!
当然、ボールのスピードも速い!!
注)世界レベルとの比較ではなく、同じ日本人として。
勉強になったのは、アングルに展開した時のプレーヤー全員の役割とポジショニング。
必ずカバーに入り、ショートボールも絶対走ってました!
エネルギーもらいました!注入っ!
今日はミックスダブルスの初日というのもあり、シングルス、ダブルス、ミックスと3試合ある選手もいました。
夏のような暑さはないとはいえ、最低でも6セットやる訳だし…。
長引けば最大8セット+スーパータイブレーク!
それを覚悟で申し込む選手の体力。
…エネルギーもらいました!注入っ!!
これ言いたいだけ?
いやいや!ほんとにもらったんです(^_^;)
とりあえずここまで♪
2011年11月08日
これから全日本テニス選手権観戦!
こんにちは、今、燃えている汗っかきコーチです。
(前ブログ参照)
秋のテニス観戦シリーズ第三戦!(勝手に命名)
今日は、全日本テニス 選手権の観戦で有明に来ています。
ちょうど今、着きました。
ほんとはもっと早く家を出る予定だったんですが、映像で観れなかった『錦織vsジョコビッチ戦』をYou Tubeで見てたら、深夜2:30を回ってしまった(+_+)
まぁ、それ以外にも4大大会の『スーパーショット特集』を見てたのもあるんですが…(^_^;)
ダブルスがたくさんあるので、楽しみ!

(前ブログ参照)
秋のテニス観戦シリーズ第三戦!(勝手に命名)
今日は、全日本テニス 選手権の観戦で有明に来ています。
ちょうど今、着きました。
ほんとはもっと早く家を出る予定だったんですが、映像で観れなかった『錦織vsジョコビッチ戦』をYou Tubeで見てたら、深夜2:30を回ってしまった(+_+)
まぁ、それ以外にも4大大会の『スーパーショット特集』を見てたのもあるんですが…(^_^;)
ダブルスがたくさんあるので、楽しみ!

2011年11月08日
スポーツ新聞の中のテニス
前ブログに追記として書いた、錦織選手の大活躍を記事にしたスポーツ新聞を購入するため、11/7(月)の朝コンビニに寄りました。
まぁ、準優勝だったから一面はないだろうけど、裏の一面くらいはどこか一紙くらいあっても♪
とほのかに期待していたんですが……。
甘かったっ!!
裏の一面はおろか、スペースすら大して取ってないのも多い!
そのコンビニで売っていた一番デカく取り上げてくれた『サンケイスポーツ』さんのを購入しました!

日曜日は、他のスポーツも話題になる試合が多いから、激戦は覚悟してたんだけど、今回の結果は日本のテニス界にとっては初めての事(記録づくめ)がとても多いだけに、記事の位置や量には残念。。
でも! だからこそ、もっとテニスを盛り上げていくぜ!!
と、気合いが入りました!
取り上げてくれない事を言い続けていても、状況は変わらないですしね。
こんなこと書いてたら、なんか燃えてきてしまった

まぁ、準優勝だったから一面はないだろうけど、裏の一面くらいはどこか一紙くらいあっても♪
とほのかに期待していたんですが……。
甘かったっ!!
裏の一面はおろか、スペースすら大して取ってないのも多い!
そのコンビニで売っていた一番デカく取り上げてくれた『サンケイスポーツ』さんのを購入しました!

日曜日は、他のスポーツも話題になる試合が多いから、激戦は覚悟してたんだけど、今回の結果は日本のテニス界にとっては初めての事(記録づくめ)がとても多いだけに、記事の位置や量には残念。。
でも! だからこそ、もっとテニスを盛り上げていくぜ!!
と、気合いが入りました!
取り上げてくれない事を言い続けていても、状況は変わらないですしね。
こんなこと書いてたら、なんか燃えてきてしまった


2011年11月07日
錦織選手!感動をありがとう!!
今、試合が終わってしまいました。。。
スイスインドア バーゼル大会
<決勝:VS R・フェデラー>
1-6 3-6 で惜しくも準優勝。
昨日、興奮しすぎてあまり寝れなかったもんで、記念すべき試合だと言うのに、何度も寝そうになってしまいました。
こうやってブログを打つのも一苦労。。
しかし、いいものを日本のテニス界に振りまいてくれました!!
錦織選手、ありがとう!
昨日の結果は、夜遅かったからスポーツ新聞間に合わなかったのだろうか? 今日、それなりにチェックしたものの大々的に乗ってなかったぞ。。
決勝の結果がわかってるだけに複雑な気分だが、昨日の結果がスポーツ新聞に大きく取り上げられてたら、記念に買おっと
スイスインドア バーゼル大会
<決勝:VS R・フェデラー>
1-6 3-6 で惜しくも準優勝。
昨日、興奮しすぎてあまり寝れなかったもんで、記念すべき試合だと言うのに、何度も寝そうになってしまいました。
こうやってブログを打つのも一苦労。。
しかし、いいものを日本のテニス界に振りまいてくれました!!
錦織選手、ありがとう!
- 追記(26時) -
昨日の結果は、夜遅かったからスポーツ新聞間に合わなかったのだろうか? 今日、それなりにチェックしたものの大々的に乗ってなかったぞ。。
決勝の結果がわかってるだけに複雑な気分だが、昨日の結果がスポーツ新聞に大きく取り上げられてたら、記念に買おっと

2011年11月06日
うぉぉぉ~っ!錦織選手!!!
うわぁぁぁーっ!!!!
錦織選手、世界ランク1位のN・ジョコビッチ選手に勝っちゃいました!!


2-6 7-6(4) 6-0 
すごい! 1人部屋でメッチャ興奮してますっ
歴史的瞬間だぁ

こんなテニス界にとって大きなビッグニュースはないので、
明日、全クラス(スクール)で言いまくるぞ!!
皆さんも、明日はこの話題を振りまきましょう

マスコミやTVの方々!
ぜひ明日はこのビッグニュースを大々的に取り上げてほしいもんです!
うーー、映像で観たい!
錦織選手、世界ランク1位のN・ジョコビッチ選手に勝っちゃいました!!





すごい! 1人部屋でメッチャ興奮してますっ

歴史的瞬間だぁ


こんなテニス界にとって大きなビッグニュースはないので、
明日、全クラス(スクール)で言いまくるぞ!!
皆さんも、明日はこの話題を振りまきましょう


マスコミやTVの方々!
ぜひ明日はこのビッグニュースを大々的に取り上げてほしいもんです!
うーー、映像で観たい!

2011年10月24日
もうすぐ全日本テニス選手権
来月には86回目となる『全日本テニス選手権』が始まりますね!
うちのスクールでは、微力ながらも『全日本テニス選手権』の観戦を促す宣伝をしています★
観戦だけではなく、最終日の2日間で『無料イベントレッスン』もあるので、そちらも合わせて宣伝!

思えば、これだけ試合観戦を意識するようになったのも、この全日本テニス選手権がきっかけでしたし。。
まだ試合観戦をあまりしていない方は、
ぜひ!1回行ってみてはいかがでしょうか?
あっ!!別に行かなくてもいいや、って思っている方!
しょーがないなぁ♪ ワンポイントアドバイス☆
(誰も頼んでないのに…)
イメージトレーニングってご存知ですよね!?
そのイメージは、何もないところから出てくるでしょうか?
そうじゃないはずです。
誰かのいいショットを見て、それがイメージとして入るんです!
だから、生で見るのは違うんです。
あと全日本の大会は日本人の大会です。
打点の高さや、スウィングの仕方など、背格好が近いのでより参考になるんですよ(^o^)
一人でも多く、新規観戦者が増える事を願ってます♪

うちのスクールでは、微力ながらも『全日本テニス選手権』の観戦を促す宣伝をしています★
観戦だけではなく、最終日の2日間で『無料イベントレッスン』もあるので、そちらも合わせて宣伝!

思えば、これだけ試合観戦を意識するようになったのも、この全日本テニス選手権がきっかけでしたし。。
まだ試合観戦をあまりしていない方は、
ぜひ!1回行ってみてはいかがでしょうか?
あっ!!別に行かなくてもいいや、って思っている方!
しょーがないなぁ♪ ワンポイントアドバイス☆
(誰も頼んでないのに…)
イメージトレーニングってご存知ですよね!?
そのイメージは、何もないところから出てくるでしょうか?
そうじゃないはずです。
誰かのいいショットを見て、それがイメージとして入るんです!
だから、生で見るのは違うんです。
あと全日本の大会は日本人の大会です。
打点の高さや、スウィングの仕方など、背格好が近いのでより参考になるんですよ(^o^)
一人でも多く、新規観戦者が増える事を願ってます♪

2011年10月04日
楽天オープン錦織戦!
楽天オープン観戦記その3です。
初めての錦織戦の観戦で非常にワクワク!(^o^)v
そのワクワクに拍車をかけるように、
なんと!試合前のコイントスに室伏広治さんが登場!!
前もって決まっていたのだろうか、観戦に来たから特別ゲストで急遽参加したのかはわかりませんが、試合前の会場内の雰囲気が上がった事は間違いないだろう。

さて、試合が始まり、いきなり3ゲームともブレーク!
お互いサービスが悪いというよりはリターンゲームでの展開がいいといった感じがしました(^_^)
あと感じたのは、フェレール選手にとっては完全アウェイだったのと微妙なジャッジもあってか、少しイライラしているように見えました。
第何ゲームで2回目を使ったかは覚えてませんが、前半でチャレンジシステムを使って、失敗したので、早々と残り1つになってしまいましたからね。
そして第4ゲームは錦織選手が踏ん張ってキープ!
よっしゃあ、3-1だ!!
しかしここからはフェレール選手もキープして、その後ブレークしてイーブンにしたあたりから、落ち着きを取り戻した感じ。
5-4、フェレール選手リードで迎えた第10ゲームの錦織選手のサービスゲーム。
その前のゲームがファーストサーブのコースが良く、あっさりキープしたので、このゲームも!
と行きたいところでしたが、さすが第3シード。
勝負どころを見逃さなかったですね。
エースを取るというよりは、相手を精神的に追い込んだ感じがしました。
残念ながら、ブレークされ4-6
とりあえずここまで!!
初めての錦織戦の観戦で非常にワクワク!(^o^)v
そのワクワクに拍車をかけるように、
なんと!試合前のコイントスに室伏広治さんが登場!!
前もって決まっていたのだろうか、観戦に来たから特別ゲストで急遽参加したのかはわかりませんが、試合前の会場内の雰囲気が上がった事は間違いないだろう。

さて、試合が始まり、いきなり3ゲームともブレーク!
お互いサービスが悪いというよりはリターンゲームでの展開がいいといった感じがしました(^_^)
あと感じたのは、フェレール選手にとっては完全アウェイだったのと微妙なジャッジもあってか、少しイライラしているように見えました。
第何ゲームで2回目を使ったかは覚えてませんが、前半でチャレンジシステムを使って、失敗したので、早々と残り1つになってしまいましたからね。
そして第4ゲームは錦織選手が踏ん張ってキープ!
よっしゃあ、3-1だ!!
しかしここからはフェレール選手もキープして、その後ブレークしてイーブンにしたあたりから、落ち着きを取り戻した感じ。
5-4、フェレール選手リードで迎えた第10ゲームの錦織選手のサービスゲーム。
その前のゲームがファーストサーブのコースが良く、あっさりキープしたので、このゲームも!
と行きたいところでしたが、さすが第3シード。
勝負どころを見逃さなかったですね。
エースを取るというよりは、相手を精神的に追い込んだ感じがしました。
残念ながら、ブレークされ4-6

とりあえずここまで!!
2011年10月04日
楽天オープン観戦記その2
さて、楽天オープン観戦記その2です。
私が会場に着いた時は、杉田選手がファイナルセットのタイブレーク1-3ダウンというアツい展開中でした!
この段階では中に入って観戦は出来ない(コートチェンジの時じゃないと入れない)ので、入口近くのモニターで観戦(杉田選手を応援)!
周りには俺一人。。
頑張って応援するも、残念ながら負けてしまいました。
数ポイントしか観てないけど、とてもいいラリーをしていました。
そこからはセンターコート第2試合のナルバンディアン選手の試合を観戦!
対戦相手も200キロ台のサービスを打ったりしているんですが、ナルバンディアン選手のショットセレクトが素晴らしかったです!!
具体的に言うと…
(勝手に自分を追い込んでる
)
緩急というか、頭を使った配球って感じです
1-6、1-6であっという間に終わってしまいました。
確か2セットで49分だったような(^_^;)
おかげでという訳ではないんですが、第3試合の『錦織選手vsフェレール選手』が早く観れるから良かったんだけど♪
錦織戦レポはこの後!
私が会場に着いた時は、杉田選手がファイナルセットのタイブレーク1-3ダウンというアツい展開中でした!
この段階では中に入って観戦は出来ない(コートチェンジの時じゃないと入れない)ので、入口近くのモニターで観戦(杉田選手を応援)!
周りには俺一人。。
頑張って応援するも、残念ながら負けてしまいました。
数ポイントしか観てないけど、とてもいいラリーをしていました。
そこからはセンターコート第2試合のナルバンディアン選手の試合を観戦!
対戦相手も200キロ台のサービスを打ったりしているんですが、ナルバンディアン選手のショットセレクトが素晴らしかったです!!
具体的に言うと…
(勝手に自分を追い込んでる

緩急というか、頭を使った配球って感じです

1-6、1-6であっという間に終わってしまいました。
確か2セットで49分だったような(^_^;)
おかげでという訳ではないんですが、第3試合の『錦織選手vsフェレール選手』が早く観れるから良かったんだけど♪
錦織戦レポはこの後!
2011年10月04日
楽天オープン観戦記
先週の東レに引き続き、今週も有明に来ちゃいました!!
ATPの大会はいつ以来だろう…(^_^;)
サントリーがスポンサーだった頃のジャパンオープン以来??
チケットを持っていないので、ちょっぴり不安もありましたが、
“平日だから大丈夫でしょ!”
という、根拠のない自信もありました。
結果は…
S席(2階)よりいい席は完売でした(+_+)
といっても、SS席(1階)の上の方を買う予定だったので大して変わらないのだが。。
しかし写真の通り、日なただし、横からだし(個人的には縦からが好き)、当日チケットは甘くないな(-_-;)
さあ!初の生にしこり&初の生ナダルを観るぞっ!

※写真は、ナルバンディアン選手のウォームアップ中の写真です!
ATPの大会はいつ以来だろう…(^_^;)
サントリーがスポンサーだった頃のジャパンオープン以来??
チケットを持っていないので、ちょっぴり不安もありましたが、
“平日だから大丈夫でしょ!”
という、根拠のない自信もありました。
結果は…
S席(2階)よりいい席は完売でした(+_+)
といっても、SS席(1階)の上の方を買う予定だったので大して変わらないのだが。。
しかし写真の通り、日なただし、横からだし(個人的には縦からが好き)、当日チケットは甘くないな(-_-;)
さあ!初の生にしこり&初の生ナダルを観るぞっ!

※写真は、ナルバンディアン選手のウォームアップ中の写真です!
2011年09月27日
2011東レPPO観戦その3
『東レPPO』観戦記その3&最終観戦記です!
日本人ダブルスを観た後は、他のダブルスやってるコートへGO!
1試合だけやっているコートがありました。
先ほどの試合もそうですが、やはり普段プレーするのはダブルスだからなんでしょう、ダブルスコートの観戦者はシングルスよりも確実に多かったです!!
あとはシングルスよりもスピーディーな分、観ていて面白いし、ストレートやポーチなどの駆け引きが面白いから集まるんじゃないのでしょうか!(^_^)
そして、ここで観戦している時に、2人のスクール生の方(一人は今の会場で、もう一人はヤマミツの方)にお会いしました(^_^;)
こういう場所で会うと、ちょっぴり恥ずかしい気もしますが、でもそれ以上に観戦に来てくれる事が嬉しいですね♪
そして、しっかり勉強した後は本日初のコロシアムへ!
イワノビッチがシングルスを行っていましたが、接戦の末、何とか勝利していました☆
その後の試合もコロシアムで観ようとしたんですが、前試合のレストの調整で40分くらい間が空くので、観戦は終了にしました。
他のところに行く用事もあったので、仕方なく。。。
少しだけコロシアムで余韻に浸ってたら、知り合いのコーチ2人に会いました♪\(^o^)/
こういうのも、観戦に行く小さな楽しみになってます!!
一人のコーチなんて、10年振りくらい(^_^;)
今年行って思ったのが、昨年よりも来場者数が増えた気がします。
特に主婦と思われる方々を数多く見かけました。
非常にいい傾向ですね♪
そして、あれだけたくさんのダブルス観戦者がいるんだから、テレビ(民放)でも放映して欲しいものです!
日本人ダブルスを観た後は、他のダブルスやってるコートへGO!
1試合だけやっているコートがありました。
先ほどの試合もそうですが、やはり普段プレーするのはダブルスだからなんでしょう、ダブルスコートの観戦者はシングルスよりも確実に多かったです!!
あとはシングルスよりもスピーディーな分、観ていて面白いし、ストレートやポーチなどの駆け引きが面白いから集まるんじゃないのでしょうか!(^_^)
そして、ここで観戦している時に、2人のスクール生の方(一人は今の会場で、もう一人はヤマミツの方)にお会いしました(^_^;)
こういう場所で会うと、ちょっぴり恥ずかしい気もしますが、でもそれ以上に観戦に来てくれる事が嬉しいですね♪
そして、しっかり勉強した後は本日初のコロシアムへ!
イワノビッチがシングルスを行っていましたが、接戦の末、何とか勝利していました☆
その後の試合もコロシアムで観ようとしたんですが、前試合のレストの調整で40分くらい間が空くので、観戦は終了にしました。
他のところに行く用事もあったので、仕方なく。。。
少しだけコロシアムで余韻に浸ってたら、知り合いのコーチ2人に会いました♪\(^o^)/
こういうのも、観戦に行く小さな楽しみになってます!!
一人のコーチなんて、10年振りくらい(^_^;)
今年行って思ったのが、昨年よりも来場者数が増えた気がします。
特に主婦と思われる方々を数多く見かけました。
非常にいい傾向ですね♪
そして、あれだけたくさんのダブルス観戦者がいるんだから、テレビ(民放)でも放映して欲しいものです!
2011年09月27日
2011東レPPO観戦その2
『東レPPO』観戦記その2です!
あれから『藤原・森田ペア』の試合は第1セットが1-6で終わったので、移動し始めたら、隣の第1コートがちょうどコートチェンジで中に入れるところでした!
…吸い込まれるかのように、流れに乗っかってしまいました(^_^;)
ただ、中に入れても席はほとんど空いていなく、空いてたとしてもかなり見えにくいところでしたので、ここから見てました(@_@)

第2セットは3オールまでは良かったんだけど、
残念ながら負けちゃいました(+_+)
あれから『藤原・森田ペア』の試合は第1セットが1-6で終わったので、移動し始めたら、隣の第1コートがちょうどコートチェンジで中に入れるところでした!
…吸い込まれるかのように、流れに乗っかってしまいました(^_^;)
ただ、中に入れても席はほとんど空いていなく、空いてたとしてもかなり見えにくいところでしたので、ここから見てました(@_@)

第2セットは3オールまでは良かったんだけど、
残念ながら負けちゃいました(+_+)
2011年09月27日
2011東レPPO観戦
今年も秋のテニス観戦シーズンがやって来ました!
ここ数年はチケットを頂けている事もあって、毎年観に来ている『東レPPO』を今年も観戦!
ダブルスが観たくて、ちょうど第2コートがダブルスを始めるとこだったのでコートに来てみたら、日本人で唯一残っている『藤原・森田ペア』の試合。
皆さん応援したいからでしょう、中の観戦シートは超満員!!
中で観戦するのは断念して、
外の通路のこんなところから観戦することに…(^_^;)

ちなみに、手前のピンクのウェアーが森田選手です!
ここ数年はチケットを頂けている事もあって、毎年観に来ている『東レPPO』を今年も観戦!
ダブルスが観たくて、ちょうど第2コートがダブルスを始めるとこだったのでコートに来てみたら、日本人で唯一残っている『藤原・森田ペア』の試合。
皆さん応援したいからでしょう、中の観戦シートは超満員!!
中で観戦するのは断念して、
外の通路のこんなところから観戦することに…(^_^;)

ちなみに、手前のピンクのウェアーが森田選手です!
2011年08月09日
1ヵ月半ぶりの練習!
今日は1時間弱ですが、久しぶりに自分の練習をします!
練習相手は、私が以前勤務していた時にアルバイトコーチだった彼から連絡が入り、たまには! ってことになり、練習することになりました。
そんな彼も今では社員コーチですからね!
仕事場が変わっても、こうして時々でも連絡が来て、テニスが出来るってことが何よりも嬉しいです!!
あと、数日前の休講期間で今まで見たことのない数字を体重計で見てしまいました・・・。
ふつう、夏は痩せるはずなのに・・・
休講期間のたった数日間でこれだけ数字が跳ね上がるんだから、この仕事(コーチ)辞めたら間違いなくデブデブくんになるな
20代の頃は、どれだけ食べてもそこまで影響しなかったのに。。。
よぉし!!
がっつり動くぞっ!!
だけど、ミネラルはしっかり補わなきゃ
では行ってきます
練習相手は、私が以前勤務していた時にアルバイトコーチだった彼から連絡が入り、たまには! ってことになり、練習することになりました。
そんな彼も今では社員コーチですからね!
仕事場が変わっても、こうして時々でも連絡が来て、テニスが出来るってことが何よりも嬉しいです!!
あと、数日前の休講期間で今まで見たことのない数字を体重計で見てしまいました・・・。
ふつう、夏は痩せるはずなのに・・・

休講期間のたった数日間でこれだけ数字が跳ね上がるんだから、この仕事(コーチ)辞めたら間違いなくデブデブくんになるな

20代の頃は、どれだけ食べてもそこまで影響しなかったのに。。。
よぉし!!

だけど、ミネラルはしっかり補わなきゃ

では行ってきます

2011年07月28日
その3・小学生大会観戦記!
すいません、中1日空いてしまいました
では早速、3位決定戦のレポートを!
やはり準決勝の相手が一番の強敵と判断したのは正解でした
あっという間に 4-0 くらいまで行き、少し安心して見ていたら、今までにはやらなかったダブルフォールトを連続2回してしまい、そのゲームはあっさり取られました。。
がしかし、今回のジュニアの子はそれを引きずることなく、2ゲームしっかり押さえて、 6-1 で勝利っ

いやぁ~、自分のジュニアだから自画自賛しすぎたくないんですが、試合での落ち着きぶりや立て直す力はほんと素晴らしい!!
間違いなく、私が試合出始めた頃(高校の部活時代)と比べると、何倍・・・、いや何十倍は試合で力を発揮する能力を持ってるなっ
(自慢にならねぇ。。。
)
そして決勝戦の方はと言うと、接戦を制した後のプレーは落ち着きを取り戻すケースが多いのですが、やはりうちのジュニアに勝った子も落ち着いてプレーしていて、同じく 6-1 で勝利していました
準決勝の5-5でいいプレーをして優勝した子が1枚上手だったんですね!
これでまた新たな戦いの始まりです
試合を観戦したことで、大会全体の試合(ラリー)の流れややるべき事が見えたので、私にとっても大きな収穫でした
こないだのブログでも書きましたが、ほんと今、人の為になること(サポートすること)が自分のエネルギーになっています! (年齢的なものがそうさせているんだろうか・・)

では早速、3位決定戦のレポートを!
やはり準決勝の相手が一番の強敵と判断したのは正解でした

あっという間に 4-0 くらいまで行き、少し安心して見ていたら、今までにはやらなかったダブルフォールトを連続2回してしまい、そのゲームはあっさり取られました。。

がしかし、今回のジュニアの子はそれを引きずることなく、2ゲームしっかり押さえて、 6-1 で勝利っ


いやぁ~、自分のジュニアだから自画自賛しすぎたくないんですが、試合での落ち着きぶりや立て直す力はほんと素晴らしい!!
間違いなく、私が試合出始めた頃(高校の部活時代)と比べると、何倍・・・、いや何十倍は試合で力を発揮する能力を持ってるなっ

(自慢にならねぇ。。。

そして決勝戦の方はと言うと、接戦を制した後のプレーは落ち着きを取り戻すケースが多いのですが、やはりうちのジュニアに勝った子も落ち着いてプレーしていて、同じく 6-1 で勝利していました

準決勝の5-5でいいプレーをして優勝した子が1枚上手だったんですね!
おめでとうございます!!
これでまた新たな戦いの始まりです

試合を観戦したことで、大会全体の試合(ラリー)の流れややるべき事が見えたので、私にとっても大きな収穫でした

こないだのブログでも書きましたが、ほんと今、人の為になること(サポートすること)が自分のエネルギーになっています! (年齢的なものがそうさせているんだろうか・・)
これからもサポートするこの気持ちを忘れず、日々取り組んでいきたいと思います!!
2011年07月26日
続編・小学生大会試合観戦!
さぁ! ジュニア試合観戦の続きです!!
1・2位トーナメントの1回戦
さすがにトーナメント進出者!
今まで取られなかったゲームをいきなり取られました

がしかし! その後は集中力を発揮して、終わってみれば 6-2 でした!
さぁ!そして準決勝!
私が見る限り、一番の強敵
ショット的には相手の方がいいものを持っていますが、うちのジュニアも違ったいいものを持っていますから、そこをアドバイスして試合に送り出しました
試合が始まってみれば、案の定いい展開!
ジュニアには珍しい(?)ボレーの展開が何度もありました!
そして結果は。。。
5-6

う~ん、悔しいけど、ラストゲームは相手がいいコントロールをしていました
そしてこの大会は3位決定戦があるので、もう1試合
とりあえずここまで
1・2位トーナメントの1回戦

さすがにトーナメント進出者!
今まで取られなかったゲームをいきなり取られました


がしかし! その後は集中力を発揮して、終わってみれば 6-2 でした!

さぁ!そして準決勝!
私が見る限り、一番の強敵

ショット的には相手の方がいいものを持っていますが、うちのジュニアも違ったいいものを持っていますから、そこをアドバイスして試合に送り出しました

試合が始まってみれば、案の定いい展開!
ジュニアには珍しい(?)ボレーの展開が何度もありました!
そして結果は。。。
5-6


う~ん、悔しいけど、ラストゲームは相手がいいコントロールをしていました

そしてこの大会は3位決定戦があるので、もう1試合

とりあえずここまで

2011年07月26日
小学生大会観戦!
今日は、自分が教えているジュニアの試合を観戦しに来ています!!
行った事のある試合会場ってことで、第一試合始まってるくらいに着く予定でしたが、同じブロックの子が一人欠席した為、まだ試合はやってませんでした。
おかげで最初から見れました!
<予選ブロック結果>
6-0
6-0
6-0
す、素晴らしい!!
対外試合の経験がまだ2ヶ月なのに、この結果!
しかも、試合内容もレッスンでやっていることが普通に出てるし☆
練習での60%が出せればいいほうなのに、それ以上だな^^;
午後からのトーナメント戦が楽しみっ♪o(^o^)o

行った事のある試合会場ってことで、第一試合始まってるくらいに着く予定でしたが、同じブロックの子が一人欠席した為、まだ試合はやってませんでした。
おかげで最初から見れました!
<予選ブロック結果>
6-0
6-0
6-0
す、素晴らしい!!
対外試合の経験がまだ2ヶ月なのに、この結果!
しかも、試合内容もレッスンでやっていることが普通に出てるし☆
練習での60%が出せればいいほうなのに、それ以上だな^^;
午後からのトーナメント戦が楽しみっ♪o(^o^)o

2010年11月06日
全日本観戦を振り返って
全日本観戦から既に4日…。
通常営業モードになると、生活リズムの中にブログを更新する時間がなかなか作れません(+_+)
前回のブログもすごい短い内容なのに、何度も寝ちゃって50分くらいかかっちゃいましたからね(^_^;)
さて、小沢選手のダブルスの観戦レポですが、ウォーミングアップから見る事が出来ました☆o(^o^)o
彼女達のダブルスは、他の女子ダブルスよりもネットダッシュが多く、早い展開も多いので見ていて楽しいです♪
その辺は、彼女の積極的なプレーを貫く姿勢の表れなんだと思います!自身のブログでもそのように綴ってますし。
確か、いきなりファーストポイントから平行陣で、ラリーも6往復以上はつながった気がします!
ただ、男子のようにほとんどのポイントをサーブダッシュする訳ではなく、ステイしたまま雁行陣対雁行陣の展開もありで、ポーチの駆け引きとストレートアタックの駆け引きが自分の展開にはないので、ある意味新鮮でした☆
結果はファイナルセットで負けてしまいましたが、ミスしても積極的にポーチに出たりしていました。
このトライ&エラーの繰り返しが次へのポイントを生み、その積み重ねが勝利につながるんだと思います。
その対戦相手の大竹・田中ペアは、2ndを取られてファイナルセットに入った第1ゲーム目で流れを変えるべく、一気にギアを上げたように見えました!
2セット目の時とは配球の精度、球のスピードが違い、いきなりブレークでしたし。。
これは大竹・田中ペアに限らず、試合巧者な方はセットが変わる時にギアを上げられる力を持っている、いわゆる違う引き出しを持っていると思います!
と、同時に3セットの戦い方を知ってるんでしょう(^_^)
実は、今回の全日本観戦はこの3セットの戦い方という観点からも試合を見ていましたo(^o^)o
打ち方、配球、フットワークもチェックはしますが、今回は『勝ってる時・競ってる時・負けてる時』というポイントベースと、『このゲームは特に重要!』っていう時のゲームベースで、どのように勝負を仕掛け流れを持っていくかを中心に観戦しました!
それを理解してくれれば、『観戦その1からその4』までのブログもより理解して頂けるんではないでしょうか♪
ですので、ボールの行方だけ追ってしまったり、技術だけをチェックしてしまう方は、次回の参考にしてみてくださいね♪
通常営業モードになると、生活リズムの中にブログを更新する時間がなかなか作れません(+_+)
前回のブログもすごい短い内容なのに、何度も寝ちゃって50分くらいかかっちゃいましたからね(^_^;)
さて、小沢選手のダブルスの観戦レポですが、ウォーミングアップから見る事が出来ました☆o(^o^)o
彼女達のダブルスは、他の女子ダブルスよりもネットダッシュが多く、早い展開も多いので見ていて楽しいです♪
その辺は、彼女の積極的なプレーを貫く姿勢の表れなんだと思います!自身のブログでもそのように綴ってますし。
確か、いきなりファーストポイントから平行陣で、ラリーも6往復以上はつながった気がします!
ただ、男子のようにほとんどのポイントをサーブダッシュする訳ではなく、ステイしたまま雁行陣対雁行陣の展開もありで、ポーチの駆け引きとストレートアタックの駆け引きが自分の展開にはないので、ある意味新鮮でした☆
結果はファイナルセットで負けてしまいましたが、ミスしても積極的にポーチに出たりしていました。
このトライ&エラーの繰り返しが次へのポイントを生み、その積み重ねが勝利につながるんだと思います。
その対戦相手の大竹・田中ペアは、2ndを取られてファイナルセットに入った第1ゲーム目で流れを変えるべく、一気にギアを上げたように見えました!
2セット目の時とは配球の精度、球のスピードが違い、いきなりブレークでしたし。。
これは大竹・田中ペアに限らず、試合巧者な方はセットが変わる時にギアを上げられる力を持っている、いわゆる違う引き出しを持っていると思います!
と、同時に3セットの戦い方を知ってるんでしょう(^_^)
実は、今回の全日本観戦はこの3セットの戦い方という観点からも試合を見ていましたo(^o^)o
打ち方、配球、フットワークもチェックはしますが、今回は『勝ってる時・競ってる時・負けてる時』というポイントベースと、『このゲームは特に重要!』っていう時のゲームベースで、どのように勝負を仕掛け流れを持っていくかを中心に観戦しました!
それを理解してくれれば、『観戦その1からその4』までのブログもより理解して頂けるんではないでしょうか♪
ですので、ボールの行方だけ追ってしまったり、技術だけをチェックしてしまう方は、次回の参考にしてみてくださいね♪
2010年11月03日
【85th全日本観戦 ~その5~】
日付は変わってしまいましたが、観戦レポその5をお送りします!
次は、奥のコートで「石井・井藤ペア
井上・長谷川ペア」(男子D
)の試合があり、手前のコートで、「大竹・田中ペア
小沢・前澤ペア(女子D
)の試合がありました
ほとんど奥のコートは見れていませんでしたが。。
2年前のブログにも記事にしましたが、小沢選手はお母様がスクール生だった関係で本人とも少し話す機会があったので、応援しました

・・・すいません、眠気が襲ってきたので、詳しい内容は明日以降にします。。


次は、奥のコートで「石井・井藤ペア





ほとんど奥のコートは見れていませんでしたが。。

2年前のブログにも記事にしましたが、小沢選手はお母様がスクール生だった関係で本人とも少し話す機会があったので、応援しました


・・・すいません、眠気が襲ってきたので、詳しい内容は明日以降にします。。



2010年11月02日
【85th全日本観戦 ~その4~】
さぁ!本日4つ目の更新っ☆
次にじっくり見たのは、鈴木・内山ペアvs加藤・比嘉ペアの試合!
1stセットは、4-4までキープキープでしたが、第9ゲームで鈴木・内山ペアがブレークして、そのまま6-4でした。
私的には、第9ゲームで今までとは少し展開を変えたというか、ギアを少し上げたように見えました!
その1stの勢いで、2セット目も鈴木・内山ペアが取りました!!
特に、鈴木選手の要所でのボレーのコース&スピードは素晴らしいものがありました☆
ただこの試合で気になったのが、ウォーミングアップでの鈴木選手のサーブのポジションが、ベースラインから2メートルくらい後ろから打っていたんです。
途中からは通常のポジションから打っていましたが。。。
なんだったんだろう……(^_^;)

すいません、その時の写真じゃなくて。。
(ウォーミングアップ中の写真です)
次にじっくり見たのは、鈴木・内山ペアvs加藤・比嘉ペアの試合!
1stセットは、4-4までキープキープでしたが、第9ゲームで鈴木・内山ペアがブレークして、そのまま6-4でした。
私的には、第9ゲームで今までとは少し展開を変えたというか、ギアを少し上げたように見えました!
その1stの勢いで、2セット目も鈴木・内山ペアが取りました!!
特に、鈴木選手の要所でのボレーのコース&スピードは素晴らしいものがありました☆
ただこの試合で気になったのが、ウォーミングアップでの鈴木選手のサーブのポジションが、ベースラインから2メートルくらい後ろから打っていたんです。
途中からは通常のポジションから打っていましたが。。。
なんだったんだろう……(^_^;)

すいません、その時の写真じゃなくて。。
(ウォーミングアップ中の写真です)
2010年11月02日
【85th全日本観戦 ~その3~】
次にじっくり見た試合が、男子ダブルス!
奥・長尾ペアvs篠川・杉本ペアの試合。
1st5-2、奥・長尾ペアリードから見ました。
そのまま1stは奥・長尾ペアが取り、流れは奥・長尾ペアで2ndも3-0でリードしてたんですが、ダブルスは流れ次第で変わるもの!
ネットにいた篠川選手のバックハンドのポール回しと同じバックのストレートパスの2連続ポイントでゲーム!
※ポール回しとは、コートの外に追い出されたボールを打つ時に、ネットポストの外側を通過させて打つショット
特にポール回しは圧巻っ!
打つ時は、サイドラインから2メートルくらいは外側で、かつネットよりも低いところを通過してのインでした☆
周りの方からは、拍手とちょっとした歓声が!!
(私も拍手に賛同!)
これには篠川選手も両手を広げてのパフォーマンス\(^o^)/

写真右側の青いウェアーの方が篠川選手!
薄い青のウェアーが杉本選手!
ここから怒涛の4ゲーム連取!
が、逆転するものの、最後はタイブレークで負けてしまいました。。

勝利した奥・長尾ペア
負けてしまいましたが、篠川選手はポイントを取っても取られても、ポイントが終わった後はペアと笑ってました(^o^)
実は前職で全日本のイベントの時に、篠川選手と一緒にイベント(テニスレッスン)をやった事があるんです!
まぁ、スタッフがたくさんいたから、篠川選手は覚えていないでしょうけど…(^_^;)
これからも汗っかきコーチは篠川選手を応援します!!
私的にはこの試合がかなり面白かったです♪o(^o^)o
その4へ続く…
奥・長尾ペアvs篠川・杉本ペアの試合。
1st5-2、奥・長尾ペアリードから見ました。
そのまま1stは奥・長尾ペアが取り、流れは奥・長尾ペアで2ndも3-0でリードしてたんですが、ダブルスは流れ次第で変わるもの!
ネットにいた篠川選手のバックハンドのポール回しと同じバックのストレートパスの2連続ポイントでゲーム!
※ポール回しとは、コートの外に追い出されたボールを打つ時に、ネットポストの外側を通過させて打つショット
特にポール回しは圧巻っ!
打つ時は、サイドラインから2メートルくらいは外側で、かつネットよりも低いところを通過してのインでした☆
周りの方からは、拍手とちょっとした歓声が!!
(私も拍手に賛同!)
これには篠川選手も両手を広げてのパフォーマンス\(^o^)/

写真右側の青いウェアーの方が篠川選手!
薄い青のウェアーが杉本選手!
ここから怒涛の4ゲーム連取!
が、逆転するものの、最後はタイブレークで負けてしまいました。。

勝利した奥・長尾ペア
負けてしまいましたが、篠川選手はポイントを取っても取られても、ポイントが終わった後はペアと笑ってました(^o^)
実は前職で全日本のイベントの時に、篠川選手と一緒にイベント(テニスレッスン)をやった事があるんです!
まぁ、スタッフがたくさんいたから、篠川選手は覚えていないでしょうけど…(^_^;)
これからも汗っかきコーチは篠川選手を応援します!!
私的にはこの試合がかなり面白かったです♪o(^o^)o
その4へ続く…
2010年11月02日
【85th全日本観戦 ~その2~】
…暖かい。
2年前はベンチコート着てたのに、今日半袖でも大丈夫っ♪
さぁ、まずは先程書いた岩見選手vs志賀選手の試合を観戦しました!
私がコートに着いた時は、
6-4
0-6
で、ファイナルセットに入ったとこ!
…結果は6-2で岩見選手の勝ち!
もう結果かよ(^_^;)
2オールまでは互角な展開でしたが、そこからは岩見選手の緩急をつけたストロークとサーブ&ボレーを混ぜた展開で、志賀選手にペースを握らせないという感じでした。
私的には経験の差が出た試合って気がしました。
いい試合ありがとうございます!
2年前はベンチコート着てたのに、今日半袖でも大丈夫っ♪
さぁ、まずは先程書いた岩見選手vs志賀選手の試合を観戦しました!
私がコートに着いた時は、
6-4
0-6
で、ファイナルセットに入ったとこ!
…結果は6-2で岩見選手の勝ち!
もう結果かよ(^_^;)
2オールまでは互角な展開でしたが、そこからは岩見選手の緩急をつけたストロークとサーブ&ボレーを混ぜた展開で、志賀選手にペースを握らせないという感じでした。
私的には経験の差が出た試合って気がしました。
いい試合ありがとうございます!
2010年11月02日
【85th全日本観戦 ~その1~】
今日は観戦日和(テニス日和じゃないのか?)のいい天気!
さほど寒くもないし♪\(^o^)/
今年は、1周り目の試合から見ようと計画していたんですが、ここまではやっておかないと仕事を終わらせたら、夜中の1時になってしまい、朝起きた時間が出発予定時刻でした(^_^;)
結局、昼前に会場入りしたので、例年と変わらず。。(+_+)
さぁ!どのコートから見るかな♪♪ o(^o^)o
おっ!NO.3・4がいいかな!
岩見選手vs志賀選手の新旧対決と富崎選手vs関口選手!
あっ! エンジョイ娘さんに見つからないようにしなきゃ!!(*^o^*)/
さほど寒くもないし♪\(^o^)/
今年は、1周り目の試合から見ようと計画していたんですが、ここまではやっておかないと仕事を終わらせたら、夜中の1時になってしまい、朝起きた時間が出発予定時刻でした(^_^;)
結局、昼前に会場入りしたので、例年と変わらず。。(+_+)
さぁ!どのコートから見るかな♪♪ o(^o^)o
おっ!NO.3・4がいいかな!
岩見選手vs志賀選手の新旧対決と富崎選手vs関口選手!
あっ! エンジョイ娘さんに見つからないようにしなきゃ!!(*^o^*)/
2010年10月26日
【たっぷりの睡眠時間♪】
今日の朝は、特に朝起きなければいけないこともなかったので、ひっさびさに
目覚まし掛けずに寝ましたぁ~
前日は夜中の2時半に寝て、起きたのが10時半
8時間寝たのは何ヶ月ぶり?? いつかわからないくらい久々ということだ

では何で夜中の2時半に寝たのかと言うと、昨日で大がかりな業務が一段落したので、20時半までのナイタークラスが終わってから、久々に練習をしたんですっ


その時間帯は今研修中のコーチと練習する予定だったのですが、家庭の事情で帰らなければいけなくなり、練習相手がいなくなるところを、私が練習する事を知らずに来た酒井コーチが自主練習のために来てくれたので、練習する事が出来ました
酒井コーチがうちにコーチとして来て約1年。。 2人きり
での練習は今回が初
・・・
は冗談ですので
やる前に、 ”小1時間ほどでいいね
”
なんて言っておきながら、がっつりと2時間やってしまった
試合形式は、最後ちょっとやっただけなので、大部分がラリー練習

改めて思いますが、
テニスって楽しい~っっ!!! 
ただ悲しいことに、自分の衰え(おとろえ)も同時に感じます・・・
でも!それを差し引いても
「打ってること自体の楽しさ」
「配球の駆け引き」
「たくさんラリーが続いた後の1ポイントの勝利」
「あきらめずに頑張って走った時のショットが入った時」
・・・う~ん、キリがないぞ


今は、自分の会場(スクール)をもっと盛り上げなければいけないので、20代の頃のように週に何日も練習! ・・・という訳にはいきませんが、こういう練習時間は上手く作っていかなければいけないと痛感しました
逆に、こういう時間が今後はもう取れなくなる!
と、決まってしまったら、自分はコーチをやり続けられるかわかりません。。
(やらない!と言いたいところだが、仮に辞めた後、(やりたい)仕事が見つかるのか?という現実的なことも踏まえて・・)
で、話しは戻りますが、練習後は夜12時過ぎのおそーい夕食・・・夜食かな
朝起きたら、身体のあちこちの筋肉が張ってた

でも筋肉痛は1ヶ所だけで、あとは大丈夫っ


次回の予定を決めとかなきゃ
目覚まし掛けずに寝ましたぁ~

前日は夜中の2時半に寝て、起きたのが10時半

8時間寝たのは何ヶ月ぶり?? いつかわからないくらい久々ということだ


では何で夜中の2時半に寝たのかと言うと、昨日で大がかりな業務が一段落したので、20時半までのナイタークラスが終わってから、久々に練習をしたんですっ




その時間帯は今研修中のコーチと練習する予定だったのですが、家庭の事情で帰らなければいけなくなり、練習相手がいなくなるところを、私が練習する事を知らずに来た酒井コーチが自主練習のために来てくれたので、練習する事が出来ました

酒井コーチがうちにコーチとして来て約1年。。 2人きり


・・・


やる前に、 ”小1時間ほどでいいね

なんて言っておきながら、がっつりと2時間やってしまった

試合形式は、最後ちょっとやっただけなので、大部分がラリー練習


改めて思いますが、


ただ悲しいことに、自分の衰え(おとろえ)も同時に感じます・・・

でも!それを差し引いても
「打ってること自体の楽しさ」
「配球の駆け引き」
「たくさんラリーが続いた後の1ポイントの勝利」
「あきらめずに頑張って走った時のショットが入った時」
・・・う~ん、キリがないぞ



今は、自分の会場(スクール)をもっと盛り上げなければいけないので、20代の頃のように週に何日も練習! ・・・という訳にはいきませんが、こういう練習時間は上手く作っていかなければいけないと痛感しました

逆に、こういう時間が今後はもう取れなくなる!
と、決まってしまったら、自分はコーチをやり続けられるかわかりません。。
(やらない!と言いたいところだが、仮に辞めた後、(やりたい)仕事が見つかるのか?という現実的なことも踏まえて・・)
で、話しは戻りますが、練習後は夜12時過ぎのおそーい夕食・・・夜食かな

朝起きたら、身体のあちこちの筋肉が張ってた


でも筋肉痛は1ヶ所だけで、あとは大丈夫っ



次回の予定を決めとかなきゃ

2010年10月24日
『ちょっぴり観戦』
昨日、スクールのすぐ近くの柏の葉公園庭球場にて、全日本都市対抗の千葉県予選大会が行われていました。
出場選手の名前を見ると知ってる名前が何人かいたので、朝ちょっとの時間ですが行ってみました!
…といっても、12時からは高島平でレッスンが始まるので、会場に入れたのは30分程度。。(+_+)
まぁでも、このちょっとした時間をこういうことに充てるのって、なんか大事な気がします♪
単に自己満足なんですが(^_^;)
おかげで、久しぶりに話しも出来たし、試合も見れて自分にといっては有意義な時間を過ごせた感じですo(^o^)o
同時にいい刺激ももらえました☆
試合会場にて♪
出場選手の名前を見ると知ってる名前が何人かいたので、朝ちょっとの時間ですが行ってみました!
…といっても、12時からは高島平でレッスンが始まるので、会場に入れたのは30分程度。。(+_+)
まぁでも、このちょっとした時間をこういうことに充てるのって、なんか大事な気がします♪
単に自己満足なんですが(^_^;)
おかげで、久しぶりに話しも出来たし、試合も見れて自分にといっては有意義な時間を過ごせた感じですo(^o^)o
同時にいい刺激ももらえました☆
試合会場にて♪

2010年10月20日
【85th全日本選手権まであと10日】
今年は、全日本選手権の開催が例年よりも早いですね



詳しくはこちらをクリック
毎年11月の中旬あたりなんだけど、今年は2週間ほど早い!
<予選:10/27(水)~30(土)>
<本戦:10/30(土)~11/7(日)>
スポンサーでもあるニッケ(日本毛織株式会社)グループに勤務していた時からから昨年まで、毎年この全日本には足を運んでます
当然!今年もスケジュールの中に入ってますっ


自分が行けない曜日だから昨年はどうだったか覚えてませんが、
11/5(金)~7(日)の3日間は入場料が発生していますね
といっても1,000円ですが。。。
ですので、それまでの期間(11/4まで)は予選も含めて『無料』なんですっ!!
毎年ブログで書き続けてますが、テニスをやってるなら、ぜぇ~ったいに見に行くべきです
(もちろん、住んでる場所にも寄りますが・・
)
関東近郊の方はぜひぜひ!!
観戦に行きましょう

私個人としては、世界の大会よりも全日本の方が観戦するのには好きです

(多分、少数派なんでしょうけど。。)
何でかというと・・・
1.種目が5種類(男S・男D・女S・女D・混合D)あるので、いろんなテニスが楽しめる
2.「1」に関連してますが、たくさんの種目があるので、自分の見たい試合がいろいろ選べる
特に大会の前半!
(大会最終日やその前日はどの大会でも一緒ですが・・)
だいたい、全試合が終わる頃(夕方~ナイター)までいれるので、1日フルに見れる!
しかも! 仕事(レッスン)ではほとんどがダブルスを指導している関係上、TVではあまり・・というかほとんどやらないダブルスをたくさん見れる!
3.同じ日本人なので体格も外人ほど差はないことから、打ち方やフットワーク、プレースメント、駆け引き・・・などなど参考になる点がいっぱいある
(もちろん、世界のトッププレーヤーのプレイも参考になりますが、自分とはかけ離れすぎている点も多々・・・
)
などですかね
あとは、このじみ~な活動で少しでも有明に足を運んでくれる方が増えれば、嬉しいです
11/2(火)が楽しみです
あっ、今年も観戦レポやる予定です!

(普段更新してませんが、この日は頑張りまっせ~っ!)




詳しくはこちらをクリック

毎年11月の中旬あたりなんだけど、今年は2週間ほど早い!
<予選:10/27(水)~30(土)>
<本戦:10/30(土)~11/7(日)>
スポンサーでもあるニッケ(日本毛織株式会社)グループに勤務していた時からから昨年まで、毎年この全日本には足を運んでます

当然!今年もスケジュールの中に入ってますっ



自分が行けない曜日だから昨年はどうだったか覚えてませんが、
11/5(金)~7(日)の3日間は入場料が発生していますね

といっても1,000円ですが。。。

ですので、それまでの期間(11/4まで)は予選も含めて『無料』なんですっ!!
毎年ブログで書き続けてますが、テニスをやってるなら、ぜぇ~ったいに見に行くべきです

(もちろん、住んでる場所にも寄りますが・・

関東近郊の方はぜひぜひ!!
観戦に行きましょう


私個人としては、世界の大会よりも全日本の方が観戦するのには好きです


(多分、少数派なんでしょうけど。。)
何でかというと・・・
1.種目が5種類(男S・男D・女S・女D・混合D)あるので、いろんなテニスが楽しめる

2.「1」に関連してますが、たくさんの種目があるので、自分の見たい試合がいろいろ選べる

(大会最終日やその前日はどの大会でも一緒ですが・・)
だいたい、全試合が終わる頃(夕方~ナイター)までいれるので、1日フルに見れる!
しかも! 仕事(レッスン)ではほとんどがダブルスを指導している関係上、TVではあまり・・というかほとんどやらないダブルスをたくさん見れる!
3.同じ日本人なので体格も外人ほど差はないことから、打ち方やフットワーク、プレースメント、駆け引き・・・などなど参考になる点がいっぱいある

(もちろん、世界のトッププレーヤーのプレイも参考になりますが、自分とはかけ離れすぎている点も多々・・・

などですかね

あとは、このじみ~な活動で少しでも有明に足を運んでくれる方が増えれば、嬉しいです

11/2(火)が楽しみです

あっ、今年も観戦レポやる予定です!


(普段更新してませんが、この日は頑張りまっせ~っ!)
2010年10月11日
【10楽天オープン決勝写真!】
楽天オープンの決勝戦を見に行ってきましたっ!!
・・・知り合いの『hidejii』さんが
この日私はがっつりお仕事なんで無理です。。。
唯一行く可能性のあった火曜日(公休日)も、2週連続外出(TS石神井&東レPPO)だったので、家事&お仕事&買い物で1日が終わってしまったんです
話は戻しますが、行ってきた『hidejii』さんからたくさん写真をいただいたので、ブログに載せちゃいますっ

(もちろん、本人の了承を得てます! むしろ載せてくれ!と言わんばかりに、写真の画素数などがブログ向き・・・
全くいじらず。。
)
では早速1枚目!
午前中、練習しているナダル選手

練習中は黒ウェアー&屋根も閉まっていたんですね
2枚目!
松岡修造さんがインタビュアーなのかな?

近っ

なんでこんな近いのかというと、
4列目
だからです
う、羨ましいぜ
3枚目!
バッグ持ち(なんて呼び名だ?)の子どもたちとパシャリ! の瞬間

4枚目!

ウォーミングアップ中のナダル選手
5枚目!

対戦相手のモンフィス選手
6枚目!

試合中のナダル選手
4枚目とさほど変わりませんが

・・・いやいや、躍動感がアップとは違うぜ
7枚目!

優勝した瞬間
・・・なんかここまでブログで編集すると、不思議なもんで行った気になってしまう


といった感じで以上なんですが、久しぶりのブログが他人からの情報提供というのも
いや! この情報はせめて試合があった
翌日までが『旬』だから、これでいいのだ
10月の初旬でちょっとだけ一区切りしたので、次回は今回ほど空かないで更新出来ると思います! &自力ネタで・・ (自分へのプレッシャー)
・・・知り合いの『hidejii』さんが

この日私はがっつりお仕事なんで無理です。。。
唯一行く可能性のあった火曜日(公休日)も、2週連続外出(TS石神井&東レPPO)だったので、家事&お仕事&買い物で1日が終わってしまったんです

話は戻しますが、行ってきた『hidejii』さんからたくさん写真をいただいたので、ブログに載せちゃいますっ


(もちろん、本人の了承を得てます! むしろ載せてくれ!と言わんばかりに、写真の画素数などがブログ向き・・・


では早速1枚目!
午前中、練習しているナダル選手


練習中は黒ウェアー&屋根も閉まっていたんですね

2枚目!
松岡修造さんがインタビュアーなのかな?

近っ


なんでこんな近いのかというと、



う、羨ましいぜ

3枚目!
バッグ持ち(なんて呼び名だ?)の子どもたちとパシャリ! の瞬間


4枚目!

ウォーミングアップ中のナダル選手

5枚目!

対戦相手のモンフィス選手

6枚目!

試合中のナダル選手

4枚目とさほど変わりませんが


・・・いやいや、躍動感がアップとは違うぜ

7枚目!



・・・なんかここまでブログで編集すると、不思議なもんで行った気になってしまう



といった感じで以上なんですが、久しぶりのブログが他人からの情報提供というのも

いや! この情報はせめて試合があった
翌日までが『旬』だから、これでいいのだ

10月の初旬でちょっとだけ一区切りしたので、次回は今回ほど空かないで更新出来ると思います! &自力ネタで・・ (自分へのプレッシャー)
2010年09月28日
『伊達選手バースデー2回戦』
19時に伊達選手の2回戦が終わりました!
結果は…
2-6
6-0
4-0
で、途中ハンチュコワ選手の棄権により、伊達選手40歳のバースデー勝利となりましたぁー\(^o^)/
試合後、勝利者インタビューの際に、会場全員で『ハッピーバースデー♪』の合唱ぅー\(^o^)/
写真は合唱中の電光掲示板の伊達選手。
(多分分かりにくいと思いますが)

結果は…
2-6
6-0
4-0
で、途中ハンチュコワ選手の棄権により、伊達選手40歳のバースデー勝利となりましたぁー\(^o^)/
試合後、勝利者インタビューの際に、会場全員で『ハッピーバースデー♪』の合唱ぅー\(^o^)/
写真は合唱中の電光掲示板の伊達選手。
(多分分かりにくいと思いますが)

2010年09月19日
『明日はツカダプランニングカップ』
今、本社で会議が終わったとこ!
明日からイベント休講期間に突入するんですが、今週はその準備のため、てんやわんや(>_<)
よって今回のブログも、すき間時間を使って何とか更新っ!!
…携帯での更新頻度は確実増えたなぁ。。(゜ロ゜)
で、明日は『第1回ツカダプランニングカップ』がスポーツレンジヤマミツと和光グリーンテニススクールの2会場で開催されます☆\(^o^)/
簡単に言うと、スクールの代表者が集まって、親睦をメインにしつつ、試合で対決するというものです!!
朝の6時には私はKIT(スクール)に出勤するんですけど、とーっても楽しみ♪(^o^)
こういうイベントって、昔っからワクワクしちゃうんですよね☆★
もちろん!自分の会場は全力で応援しますが、参加された方全員が、テニスに対して更なるモチベーションアップのきっかけになってくれれば!
と思っています(^o^)
あっ、KITもレッスンイベントをやっていますので、そちらもよろしくお願いします♪
明日からイベント休講期間に突入するんですが、今週はその準備のため、てんやわんや(>_<)
よって今回のブログも、すき間時間を使って何とか更新っ!!
…携帯での更新頻度は確実増えたなぁ。。(゜ロ゜)
で、明日は『第1回ツカダプランニングカップ』がスポーツレンジヤマミツと和光グリーンテニススクールの2会場で開催されます☆\(^o^)/
簡単に言うと、スクールの代表者が集まって、親睦をメインにしつつ、試合で対決するというものです!!
朝の6時には私はKIT(スクール)に出勤するんですけど、とーっても楽しみ♪(^o^)
こういうイベントって、昔っからワクワクしちゃうんですよね☆★
もちろん!自分の会場は全力で応援しますが、参加された方全員が、テニスに対して更なるモチベーションアップのきっかけになってくれれば!
と思っています(^o^)
あっ、KITもレッスンイベントをやっていますので、そちらもよろしくお願いします♪
2010年09月04日
『9/3金曜日練習会』
昨日は、自分の練習をしました!
メンバーは毎週来てくれる方以外に、久々にひろき君(松戸時代のコーチ仲間)が参加!(^-^)
このひろき君とは対戦相手にっ!!(ダブルスです)
結果は…
46
46 で負け(+_+)
いやぁ、今では完全に水をあけられたなぁ。。(´Д`)
まぁ練習もしてないのに、簡単に勝てる程甘くないでしょうし、むしろ勝ち続けるようでは、
“これじゃあいかん!! 練習しなければ!!”
と思えなくなり、ますます練習しなくなってしまうからこれでいいのだ!
…と自分に言い聞かせてているとこです^_^;
ほんとは【勝ちたかったんだよぉーーっっ!!】
チクショーォォ\(- o -)/
あっ、結局本音をぶち撒けてしまった(^_^;)
しかし、上手くなってやがったぜ。 本人の前では言わなかったが…。
またいつ来れるかわからないので、限られた時間の中で練習しよっと♪
錦織選手のパワーをもらわないと☆(^-^)v
メンバーは毎週来てくれる方以外に、久々にひろき君(松戸時代のコーチ仲間)が参加!(^-^)
このひろき君とは対戦相手にっ!!(ダブルスです)
結果は…
46
46 で負け(+_+)
いやぁ、今では完全に水をあけられたなぁ。。(´Д`)
まぁ練習もしてないのに、簡単に勝てる程甘くないでしょうし、むしろ勝ち続けるようでは、
“これじゃあいかん!! 練習しなければ!!”
と思えなくなり、ますます練習しなくなってしまうからこれでいいのだ!
…と自分に言い聞かせてているとこです^_^;
ほんとは【勝ちたかったんだよぉーーっっ!!】
チクショーォォ\(- o -)/
あっ、結局本音をぶち撒けてしまった(^_^;)
しかし、上手くなってやがったぜ。 本人の前では言わなかったが…。
またいつ来れるかわからないので、限られた時間の中で練習しよっと♪
錦織選手のパワーをもらわないと☆(^-^)v
2010年03月27日
【オールキープ!】
昨日は、金曜ナイター練習会っ
先週がブレーク合戦だったので、今回の目標は「サービスの安定」と「ファーストボレーの安定」の2つを意識してやりました
結果は、6-0、6-2、6-2、6-3 の4連勝~

勝てたことも嬉しいのですが、それよりも目標にしていた2つの事がクリア出来たことがもっと嬉しいです
サービスの安定でいえば、4セット通じてオールキープ!
(今回はスーパーレシーバーが不在だったのもありますが
)
ダブルフォールトも確か「0」だったような。。
ファーストボレーの安定は、ミスもありボレーのキレも今ひとつだったものの、それなりに返球出来たからよし
としよう
以前と比べると、毎週出来ているせいか、感覚が戻りつつある感じがしています!
やはり!スクールでもそうですが、毎週やっているリズムが出来てくるといいですね
そういえば今日のスクール(スポーツレンジヤマミツ)でも毎週振替で来てくれてる方が、ゲーム形式でロブを追いかけてスーパーキャッチして、「○○さん上手くなったねぇ~」と言われてました
ってなわけで、スクールに通っている皆さん!
週1回のリズムは極力崩さないようにしましょう~
いつもいつも、ありがとうございます!


クリックするだけです
よろしければ、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いしまぁ~す!

先週がブレーク合戦だったので、今回の目標は「サービスの安定」と「ファーストボレーの安定」の2つを意識してやりました

結果は、6-0、6-2、6-2、6-3 の4連勝~


勝てたことも嬉しいのですが、それよりも目標にしていた2つの事がクリア出来たことがもっと嬉しいです

サービスの安定でいえば、4セット通じてオールキープ!
(今回はスーパーレシーバーが不在だったのもありますが

ダブルフォールトも確か「0」だったような。。
ファーストボレーの安定は、ミスもありボレーのキレも今ひとつだったものの、それなりに返球出来たからよし


以前と比べると、毎週出来ているせいか、感覚が戻りつつある感じがしています!
やはり!スクールでもそうですが、毎週やっているリズムが出来てくるといいですね

そういえば今日のスクール(スポーツレンジヤマミツ)でも毎週振替で来てくれてる方が、ゲーム形式でロブを追いかけてスーパーキャッチして、「○○さん上手くなったねぇ~」と言われてました

ってなわけで、スクールに通っている皆さん!
週1回のリズムは極力崩さないようにしましょう~

いつもいつも、ありがとうございます!




よろしければ、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いしまぁ~す!
2010年03月20日
『ブレーク合戦』
昨日も金曜ナイター練習会に参加しました!!
ここ最近は毎週やれているので、嬉しい限りです(^o^)v
で、昨日はいつも来ているビッグサーバーの方がお休みだったので、ペアを1回替えてやりました!
1セット目は、先週ペアだった方と組むことに。。
結果は64!
41リードから44になったので危なかったんですが、何とか自分が最後キープして終了っ☆
しかし、このキープがこの日最後のキープになるとは…(^_^;)
2セット目でレシーブサイドを考慮してのペア替えをして、いざスタート!
第1ゲームは、私のペアの方がキープしたんですが、ここからブレーク合戦勃発!!( ̄▽ ̄;)
このセット終わるまでオールブレークっ!
言い換えると、ワンキープで終了。。。(-_-;)
とりあえず、64で勝ったんだけど、どんだけキープ力ないんだよ(>_<)
ってな訳で、もう一度同じペアでやることにしました!!
私達だけは、レシーブサイドを替えてトライっ♪
…がしかし、みんなのキープ力、いやレシーブ力のいいのは変わらず、今度は相手ペアが第6ゲームをキープして、そのまま終了…チーン(^_^;)
はい、そうですとも、今回もワンキープですよ(大汗)
結果、36で負け。
レシーブサイドを替えたのがいけなかったか?
おいおい! そういう問題じゃないだろ( ̄▽ ̄;)
…サーブ頑張らないと♪
ここ最近は毎週やれているので、嬉しい限りです(^o^)v
で、昨日はいつも来ているビッグサーバーの方がお休みだったので、ペアを1回替えてやりました!
1セット目は、先週ペアだった方と組むことに。。
結果は64!
41リードから44になったので危なかったんですが、何とか自分が最後キープして終了っ☆
しかし、このキープがこの日最後のキープになるとは…(^_^;)
2セット目でレシーブサイドを考慮してのペア替えをして、いざスタート!
第1ゲームは、私のペアの方がキープしたんですが、ここからブレーク合戦勃発!!( ̄▽ ̄;)
このセット終わるまでオールブレークっ!
言い換えると、ワンキープで終了。。。(-_-;)
とりあえず、64で勝ったんだけど、どんだけキープ力ないんだよ(>_<)
ってな訳で、もう一度同じペアでやることにしました!!
私達だけは、レシーブサイドを替えてトライっ♪
…がしかし、みんなのキープ力、いやレシーブ力のいいのは変わらず、今度は相手ペアが第6ゲームをキープして、そのまま終了…チーン(^_^;)
はい、そうですとも、今回もワンキープですよ(大汗)
結果、36で負け。
レシーブサイドを替えたのがいけなかったか?
おいおい! そういう問題じゃないだろ( ̄▽ ̄;)
…サーブ頑張らないと♪
2010年03月13日
【あぁ、チャンスボール・・】
昨日も金曜ナイター練習会に参加させていただきましたっ!

メンバーは先週と全く同じ(3/6付けブログ参照)
今回は、来てくれてる方々の試合が近いという事もあり、かつレシーブのサイドの関係上、先週とはペアを替えての対戦
結果は、
6-1,6-3,6-2 で完全勝利っ



かなりペアの方に助けられたのと、デュース1本で半分以上取れたのが大きいかなっ

(いつもノーアドルールでやっています)
が、しかし! 2セット目の途中まで、チャンスボール(ボレー)をことごとくミスしていました
レッスンであまり打たないショットはやはりミスる傾向があります
そのうち1本は完全に自分が崩して(作って)おいて、前に詰めたのに、フェンスの方まで一直線
・・・

「力みすぎてた」という分析が出来たので、後半は修正出来ましたけど。。
今も筋肉痛はないものの、多少筋肉が張ってる感じ
ヤマミツのレッスンでほぐさねば!
・・・余計張っちゃったりして
いつもクリック&ブログチェック、ありがとうございます!



メンバーは先週と全く同じ(3/6付けブログ参照)
今回は、来てくれてる方々の試合が近いという事もあり、かつレシーブのサイドの関係上、先週とはペアを替えての対戦

結果は、
6-1,6-3,6-2 で完全勝利っ




かなりペアの方に助けられたのと、デュース1本で半分以上取れたのが大きいかなっ


(いつもノーアドルールでやっています)
が、しかし! 2セット目の途中まで、チャンスボール(ボレー)をことごとくミスしていました

レッスンであまり打たないショットはやはりミスる傾向があります

そのうち1本は完全に自分が崩して(作って)おいて、前に詰めたのに、フェンスの方まで一直線


・・・


「力みすぎてた」という分析が出来たので、後半は修正出来ましたけど。。

今も筋肉痛はないものの、多少筋肉が張ってる感じ

ヤマミツのレッスンでほぐさねば!
・・・余計張っちゃったりして

いつもクリック&ブログチェック、ありがとうございます!


2010年03月06日
【自然とガッツポーズを・・】
昨日は、金曜日ナイター恒例のマイ練習会っ!
・・・と言っても、毎週はやってませんが
先週もやってないし。。
今は試合にも出ていないので、この練習会が自分にとっての試合みたいなもので、この時間に疲れが残っていないよう意識しちゃってます
もちろん、体調も整えちゃったりして
が、いざ練習を始めてみると、目がかすんでボールが見にくい
明らかに花粉症でのコンタクトの汚れだと思い、一通りアップした後、急いでコンタクトを
新しいものに変えました
ワンデーコンタクトとは言え、数時間で捨てちゃうのかぁ~
とも思いましたが、そんなとこはケチってられないっ!!
私にとっての大事な時間ですから

変えてみたら見事な視界っ
気持ちよくスタートが切れました
結果は、
4-6、6-4、2-6 ・・・
残念
がしかし、負けはしたものの、徐々にですが昔の感覚が戻ってきた
気配がします
だって、練習マッチなのに、自分が狙ったところに打ったボールでポイントを取った時にゃあ、勝手にガッツポーズしてましたからね、ハハハッ
まぁそれだけイメージ通りのショットが
打てるようになってきたってことですかね
かなり動けた感じなので、今日はレッスンで動く前はなんとなく身体が重い感じでした。。
レッスンで動けば問題なしでしたけど。
テニス
、楽しいっす
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!


クリックするだけです
テニスの楽しさが共感出来る方は一丁、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします

・・・と言っても、毎週はやってませんが


今は試合にも出ていないので、この練習会が自分にとっての試合みたいなもので、この時間に疲れが残っていないよう意識しちゃってます

もちろん、体調も整えちゃったりして

が、いざ練習を始めてみると、目がかすんでボールが見にくい

明らかに花粉症でのコンタクトの汚れだと思い、一通りアップした後、急いでコンタクトを


ワンデーコンタクトとは言え、数時間で捨てちゃうのかぁ~

とも思いましたが、そんなとこはケチってられないっ!!

私にとっての大事な時間ですから




気持ちよくスタートが切れました

結果は、
4-6、6-4、2-6 ・・・

残念

がしかし、負けはしたものの、徐々にですが昔の感覚が戻ってきた
気配がします

だって、練習マッチなのに、自分が狙ったところに打ったボールでポイントを取った時にゃあ、勝手にガッツポーズしてましたからね、ハハハッ

まぁそれだけイメージ通りのショットが
打てるようになってきたってことですかね

かなり動けた感じなので、今日はレッスンで動く前はなんとなく身体が重い感じでした。。





最後まで読んでいただき、ありがとうございます!




テニスの楽しさが共感出来る方は一丁、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします

2010年02月21日
【練習1週間後の結果は・・】
2/13付けのブログにも書きましたが、金曜日の夜に全く同じメンバーでダブルスの練習マッチを行いました
いきなりですが結果はと言うと・・・
1-6、6-7、0-4(タイムオーバー) と見事に惨敗
リベンジどころか、1セットも取れない始末

1セット第1ゲームの私のサーブをキープしてからは6ゲーム連取されてしまいました。。
しかし先週の練習同様、第2セットはミスを修復したのもあって、5-2リードっ

が、そこからは逆に追いつかれ、タイブレークも取れず。。。
今回は、相手ペアが崩れなかったのがセットを取れなかった原因かな
とりあえず来週も呼ばれたので、頑張っちゃいます

いつも読んでいただき、ありがとうございます!
来週もチェックしてくれる方は、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします


いきなりですが結果はと言うと・・・
1-6、6-7、0-4(タイムオーバー) と見事に惨敗

リベンジどころか、1セットも取れない始末


1セット第1ゲームの私のサーブをキープしてからは6ゲーム連取されてしまいました。。
しかし先週の練習同様、第2セットはミスを修復したのもあって、5-2リードっ


が、そこからは逆に追いつかれ、タイブレークも取れず。。。
今回は、相手ペアが崩れなかったのがセットを取れなかった原因かな

とりあえず来週も呼ばれたので、頑張っちゃいます


いつも読んでいただき、ありがとうございます!
来週もチェックしてくれる方は、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします


2010年02月13日
【今年初の練習マッチ!】
昨日のブログで書いた通り、昨日は今年初の練習マッチを行いました
まず言える事は、 『楽しいっ!』
遅い時間での練習なので、あまり身体には良くないのかもしれないが、そんなことよりも自分のテニスをしていることが楽しいので、ノーストレスなのだ!!
3セット行い、
2-6、 7-5、 4-6
という結果でした
やはり第1セットは試合の感覚が戻ってないのと、球の速さに目が(足も反応も・・・全部じゃん
)ついていってないので、ダメでした
第2セットに入って、1セット目でのミスを修復することに意識を働かせたのが良かったのか、2-5からの5ゲーム連取っ!
ファイナルセットは、4-4まではシーソーゲームでしたが、第9ゲームで私のサーブがブレイクされ、そのまま・・・チーン! しゅううりりょ~~ぉぉ
やはり土俵際は、毎週やっている方が強いってことかな
嬉しい事に来週も「参加して!」との要請があり、
誘われるうちが花!という事で、
もうちょっと内容を高められるよう、頑張りたいと思います
いつもごひいきに、ありがとうございます!
来週の練習内容がレベルアップ出来るんじゃない! って思う方は、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします


まず言える事は、 『楽しいっ!』
遅い時間での練習なので、あまり身体には良くないのかもしれないが、そんなことよりも自分のテニスをしていることが楽しいので、ノーストレスなのだ!!

3セット行い、
2-6、 7-5、 4-6
という結果でした

やはり第1セットは試合の感覚が戻ってないのと、球の速さに目が(足も反応も・・・全部じゃん


第2セットに入って、1セット目でのミスを修復することに意識を働かせたのが良かったのか、2-5からの5ゲーム連取っ!

ファイナルセットは、4-4まではシーソーゲームでしたが、第9ゲームで私のサーブがブレイクされ、そのまま・・・チーン! しゅううりりょ~~ぉぉ

やはり土俵際は、毎週やっている方が強いってことかな

嬉しい事に来週も「参加して!」との要請があり、
誘われるうちが花!という事で、
もうちょっと内容を高められるよう、頑張りたいと思います



来週の練習内容がレベルアップ出来るんじゃない! って思う方は、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします


2010年01月24日
【今年初のコーチ研修?練習会】
今日は、唯一会議のない日曜日
たまにはの~んびりっ
と行きたいところだが、
「自分の体重・体脂肪の削ぎ落とし」
「自分のテニスのスキルアップ!」
(・・・というより、若い頃の感覚を取り戻すの方が近いかな
)
「コーチングスタッフ全員のスキルアップ!」
などの理由から、今日はホームコート(柏の葉インドアテニススクール)で
【コーチ研修会(練習会)】を行いました
(研修といってもごくごく少人数ですが・・・
)
内容は、上記にも触れたように各コーチのスキルアップがメインであるため、どちらかというと研修というより練習会と言ったほうが正しいかな
それと、私の体重・体脂肪の削ぎ落としのために
みんなの筋力アップのために、罰ゲームスタイルを設けて「腕立て伏せ」や「ニージャンプ」などのトレーニングも織り込みました
誰とは書きませんが、少ないコーチでも腕立てを40回はやっています

ってことは、多いコーチだとどうなっちゃうんだ
明日、胸筋が筋肉痛になっているコーチがいたら、そのコーチが腕立てチャンピオンかも?
久々に罰ゲームがあったから集中した練習が出来たので、良かったです
もう少しこういう時間を作りたいもんだ
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
読み終わりに1日1回、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします
(たまにはクリックしてみてぇ~っ!!)


たまにはの~んびりっ

と行きたいところだが、
「自分の体重・体脂肪の削ぎ落とし」
「自分のテニスのスキルアップ!」
(・・・というより、若い頃の感覚を取り戻すの方が近いかな

「コーチングスタッフ全員のスキルアップ!」
などの理由から、今日はホームコート(柏の葉インドアテニススクール)で
【コーチ研修会(練習会)】を行いました

(研修といってもごくごく少人数ですが・・・

内容は、上記にも触れたように各コーチのスキルアップがメインであるため、どちらかというと研修というより練習会と言ったほうが正しいかな

それと、私の体重・体脂肪の削ぎ落としのために
みんなの筋力アップのために、罰ゲームスタイルを設けて「腕立て伏せ」や「ニージャンプ」などのトレーニングも織り込みました

誰とは書きませんが、少ないコーチでも腕立てを40回はやっています


ってことは、多いコーチだとどうなっちゃうんだ

明日、胸筋が筋肉痛になっているコーチがいたら、そのコーチが腕立てチャンピオンかも?

久々に罰ゲームがあったから集中した練習が出来たので、良かったです

もう少しこういう時間を作りたいもんだ

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

読み終わりに1日1回、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします

(たまにはクリックしてみてぇ~っ!!)

2010年01月02日
【初打ちは砂利道】
今日は挨拶を兼ねて実家に行ってきました
姉の息子が中学に入って「軟式テニス部」に入部したとの事で、近くのグラウンドで
初打ちをしました
今年の初打ちは、軟式ボール&ネットのない砂利道。。。
普段出来ない環境だったので、思いっきり楽しみました
しかし、ボールがよく曲がる事っ
さあ!明日から本社にて年頭会議(7:15~)&初打ちイベントなので、そろそろ風呂入って寝ます!
いつも読んでいただき、ありがとうございます!
読み終わりに1日1回、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします


姉の息子が中学に入って「軟式テニス部」に入部したとの事で、近くのグラウンドで


今年の初打ちは、軟式ボール&ネットのない砂利道。。。

普段出来ない環境だったので、思いっきり楽しみました

しかし、ボールがよく曲がる事っ

さあ!明日から本社にて年頭会議(7:15~)&初打ちイベントなので、そろそろ風呂入って寝ます!
いつも読んでいただき、ありがとうございます!
読み終わりに1日1回、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします


2009年11月22日
【練習するペース】


人気ブログランキングへの応援クリック、いつも!・・・時々・・・たまに・・・とにかくありがとうございます!!

昨日の金曜日(書いてる時は昨日だった)は、恒例の練習会!

・・・と言っても、自分の仕事の都合とメンバーが足りない時の参加なので、恒例ではない気もするが

昨日は3セット久々にやりました


もちろんダブルスを

結果から言うと、
6-7(2)
6-2
4-6
まっ、負けですわ

しかもファイナルセットは、私のワンブレーク

結果ももちろん大事ですが、それ以上に内容重視っ

ん? ワンブレークされてるじゃん! って?

ノン、ノン、ノン!
そこじゃなく、プレーの内容です

今回は、スーパー大学生(勝手にネーミング)じゃない方とのペア(初ペア)だったんですが、普段はあまり来ない方で、プレースタイルもストローク(ベースライン)でゲームを作るか、ストロークでしっかり打っていく方なので、私がネットでポイントを取るパターンが多くなります
当然ミスも多く出ますが、自分で決める(終わらせる)シーンも多くでました

しかし、確実に先週よりも良くなっていました


ここで思ったのが、
その方にとっての練習するペースが縮まると、調子が上がりやすいんだな

ってことです!
私の場合で行くと、前々回が10/20、前回が11/13、今回が11/20、という訳ですから、かなり縮んでいます

逆に言えば、テニスの回数が広がるほど、感覚が薄くなりミスも増えるという事です!!
ってな訳で、スクール(どのスクールでも)に通っている方や試合に出ている方まで、練習ペースを意識しましょう!!

まあ当たり前のことなんですが。。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
読み終わりに1日1回、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします


2009年11月14日
『84th全日本をTVで観よう!』



前回のブログで、『試合観戦は”生”で観よう!』
と書きましたが、都合が悪い方、観戦に行けるほど近郊に住んでいない方は、
ぜひ!!
TV観戦をしましょう~


■NHK教育
■11月14日(土)<本日> 15:00~16:30
■種目:女子シングルス決勝戦

奈良くるみ選手

ヤングパワーが勝るか、今までの経験の差が出るか楽しみです

米村選手は、ダブルスも決勝に残ってますから今大会は好調の証しなのかな?
■NHK教育
■11月15日(日)<明日> 15:00~16:30
■種目:男子シングルス決勝戦

対戦相手は、本日の準決勝の結果で決まります!!
うぅ、観たい

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
読み終わりに1日1回、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします



2009年11月14日
【84th全日本選手権観戦~番外編~】



私が全日本テニス選手権を見に行ったのは10日(火)ですので、ブログの新鮮度からするとアウト


まず1つ目は、ほとんど他の試合が終わり、残りの試合があと数試合という中で行われていたのが、
ミックスダブルス1R
『吉備・青山ペア

での事です。

試合は吉備・青山ペア(上の写真)が勝利したんですが、負けた堀口・宮村ペアは、試合が終わって相手と握手した後、また練習をし始めました


次の試合がないから、コートが空いていたというのもありますが、荷物もまとめずまた更に練習した2人にはビックリ・・・というか感心してしまいました

自分も試合に出ていた頃は、負けた後練習をした事もありますが、終わった直後というのは記憶にないですし、他の選手の方でもあまり見かけなかった気がします。
実はこの2人、試合前に時間があったので試合前にも十分に2人で練習していたんですよね

負けた悔しさをすぐに行動に移すところが、ほんと素晴らしいと思います


右側が堀口・宮村ペアです!
そしてもう1つは、近藤選手です!
その日は、シングルスとダブルスの2試合あって、それなりに疲れているはずなのに、コロシアムと1・2番コートの辺りを何度もランニングしていました

しかも走っている場所は、私を含め一般の方がたくさんいるところなのに、クーリングダウンを含めてなんでしょうか?
いつものルーティンなんでしょうか?
脇目も振らずに走っていました

この貪欲さには頭が下がります!!
単なる試合観戦とは違ったシーンも会場では見ることが出来るので、やっぱり試合観戦とビール


そういった意味でも、毎年行く毎に試合観戦が楽しみになってきている自分がいます

ただ、せっかくもらったエネルギーを普段の自分にフィードバックさせないと、意味も薄れると思っているので、今も頑張っている次第です


最後まで読んでいただき、ありがとうございます!




読み終わりに1日1回、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします

2009年11月12日
【10日(火)全日本観戦~伊達選手編~】



出勤したら仕事に追われ、昨日のようなペースでは更新出来なくなってしまった

記事の内容的にも明日予定されている、伊達選手出場のミックスダブルス2回戦が始まる前に更新しておかないと、あまり意味がなくなってしまうっ


・・・既に大会5日目も終了しているので、アウトのような気もするが

まぁ、そこは大きな心で見て欲しいです

まずはウォーミングアップの写真から



今回の伊達選手のウェアーは、『青』ベースでした

結果は皆さんご存知だと思いますので、生で見た試合の流れを報告します。
試合展開的には、女子ダブルスと違い、ミックスだけに伊達選手で決めて終わる! といったケースはそれ程多くはなかった感じですが、大事な場面でのポイントはしっかり抑えていましたね

特に伊達選手でのサーブでのデュース(ノーアド)は、2回ともキープしてましたから


それと今回は序盤からラインギリギリでのジャッジがことごとく伊達選手たちに不利な展開になってました。
1番最初のなんかは、明らかにボール1つアウトしていたんですが、ポイントは「イン」。
状況的には、中ロブ気味のボールがサービスラインの横延長くらいにサイドアウトしたんですが、審判から見て遠い位置(1枚目の写真で言うと左側)に落ち、落ちた瞬間、審判から見たら伊達選手と落ちた場所が(たぶん)重なっていたんであろう。
こうなると線審が重要になってくるのだが、まだ大会4日目ということもあってか、全箇所には線審もいなく、このサイドラインのジャッジは片ペア側に1人だったと思います。
(違ってたら、すいません)
写真でもわかるように、ちょうど私の延長上にボールが落ちた、しかも中ロブ気味のゆっくりボールだったので、『ファン』という目を差し引いても、
”えぇ~っ!”

と思いましたが(その時は声にも出ていたような、出てないような

この件で言いたいことは、人間の目で判断していることだから、間違いはあるということと、そこから見えたボールはその審判たちにとっては「入っていた」訳である。
それともう1つは、伊達選手・植木選手がそれをいつまでも引きずらないようにプレーしていた事!
途中でも記述したように、何回もジャッジで「?」・・・「!」・・・「


こういう時の次のポイントって大事なんですよね

このジャッジに関することを本人のブログには一切書かれてなかったですし

さすがです!
といった訳で、ストレート勝ちを収め、いざ退場。

(慌てて撮ったのでボケボケですね、すいません

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

読み終わりに1日1回、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします


2009年11月10日
全日本観戦レポ・伊達選手ミックス編
男子ダブルスを普通に見始めた時、一応コロシアムの試合進行をライブスコアでチェック <現場にいるのに…(^_^;)> して見たら!
3周り目の試合が、63、40じゃあありませんかっ^_^;
急いでコロシアムへGO!
4周り目は伊達選手のミックスダブルス♪
着いたら、ちょうど試合が終わったとこでした。
3周り目の試合(岩渕選手・松井選手vs田川選手・古橋選手)も観戦予定だったのだが。。(*_*)
まぁ、仕方ないかっ!!
東レの時の大混雑があったから、いい場所で見れるか心配だったんだけど、全然楽勝でした☆\(^o^)/
同じ火曜日なのに、こうも違うか…。
確かに大会の規模も違うし、コートもコロシアムだし、開始時間も違うし、ミックスだし…。
比較にならないのかもしれないが、何か複雑な気分です(´Д`)
年に一度の日本人のチャンピオンを決める試合なのに、、、
個人的には、自分が多少観戦しにくくても、観客が多いほうが嬉しい気がします。(実際は違ったりして!)
大会4日目だし、平日だから無理もないか♪
…ん?まだ伊達選手、登場もしてないぞ(^_^;;;)
失礼しました(~_~;)
じゃあ、とりあえずコイントスのシーンを♪(^o^)/
(かなり拡大にしたから画像が悪いかも。。)

レポブログ、最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
読み終わりに1日1回、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします

3周り目の試合が、63、40じゃあありませんかっ^_^;
急いでコロシアムへGO!
4周り目は伊達選手のミックスダブルス♪
着いたら、ちょうど試合が終わったとこでした。
3周り目の試合(岩渕選手・松井選手vs田川選手・古橋選手)も観戦予定だったのだが。。(*_*)
まぁ、仕方ないかっ!!
東レの時の大混雑があったから、いい場所で見れるか心配だったんだけど、全然楽勝でした☆\(^o^)/
同じ火曜日なのに、こうも違うか…。
確かに大会の規模も違うし、コートもコロシアムだし、開始時間も違うし、ミックスだし…。
比較にならないのかもしれないが、何か複雑な気分です(´Д`)
年に一度の日本人のチャンピオンを決める試合なのに、、、
個人的には、自分が多少観戦しにくくても、観客が多いほうが嬉しい気がします。(実際は違ったりして!)
大会4日目だし、平日だから無理もないか♪
…ん?まだ伊達選手、登場もしてないぞ(^_^;;;)
失礼しました(~_~;)
じゃあ、とりあえずコイントスのシーンを♪(^o^)/
(かなり拡大にしたから画像が悪いかも。。)

レポブログ、最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
読み終わりに1日1回、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします

2009年11月10日
全日本観戦レポ・ダブルス編
今日はブログ祭りだぁー!
バッテリーがなくなるまで行きまっせぇー(^o^)v
No.1コートを離れ、コロシアムに行こうと思ったんですが、途中盛り上がっているコートがあったので、誰がやっているかをチェックするつもりが、、、
引き込まれてしまいました(*^^*)
竹内選手・加藤選手vs井藤選手・吉備選手のダブルスでした☆
加藤選手のガッツ、好きです☆
1ポイントへの集中と、そのポイントが取れた時の魂の叫び!!
最高です!!\(^-^)/
私も叫ぶタイプなので、とても共感出来ます♪
写真は竹内選手・加藤選手です!
バッテリーがなくなるまで行きまっせぇー(^o^)v
No.1コートを離れ、コロシアムに行こうと思ったんですが、途中盛り上がっているコートがあったので、誰がやっているかをチェックするつもりが、、、
引き込まれてしまいました(*^^*)
竹内選手・加藤選手vs井藤選手・吉備選手のダブルスでした☆
加藤選手のガッツ、好きです☆
1ポイントへの集中と、そのポイントが取れた時の魂の叫び!!
最高です!!\(^-^)/
私も叫ぶタイプなので、とても共感出来ます♪
写真は竹内選手・加藤選手です!

2009年11月10日
全日本観戦レポ・続1・2番コート編
両シングルスが終わったら移動する予定だったのですが、次の試合が三橋選手のシングルスだったので、ちょっと『筋肉』だけ見て行こうと思い、残りました(^_^;)
(本人及び、ファンの皆様ごめんなさい!)m(__)m
さすが鍛え上げられた筋肉から打ち出されるショットは、速いっ!! (・・;)
数ゲーム見てから、隣りでやってた女子ヤングペアの奈良選手・土居選手のダブルスも見ました♪
試合はファイナルセットで負けちゃいましたね。
対戦相手の久松選手・前川選手がミスをさせてた(ハメてた)ように見えました。
1枚目は三橋選手!

2枚目は奈良選手・土居選手!(奥の赤いウェアー)

(本人及び、ファンの皆様ごめんなさい!)m(__)m
さすが鍛え上げられた筋肉から打ち出されるショットは、速いっ!! (・・;)
数ゲーム見てから、隣りでやってた女子ヤングペアの奈良選手・土居選手のダブルスも見ました♪
試合はファイナルセットで負けちゃいましたね。
対戦相手の久松選手・前川選手がミスをさせてた(ハメてた)ように見えました。
1枚目は三橋選手!

2枚目は奈良選手・土居選手!(奥の赤いウェアー)

2009年11月10日
全日本観戦レポ・試合の流れ編
では先程のシングルスの試合の流れを自分なりに分析してみました。。
まず、イケメン対決ですが、近藤選手がゆっくり繋いだり、欲しいポイントでは得意のネットプレーでポイントを取り、江原選手に主導権を握らせなかったように思います。
でもエースは江原選手の方が多かったように思います。
結果は近藤選手のストレート勝ち!
年齢での経験値が上回ったというところでしょうか。
鈴木貴男選手と成瀬選手の対決は、球の弾道が低い!低い!
特に鈴木選手のバックのスライスは低い+弾まないっ!!
しかし低い分、白帯に当たる球やジャストアウトが多かったのと、大事なとこでの成瀬選手のトップスピンロブが決まり、成瀬選手のストレート勝ちでした☆
今日の鈴木選手のフォアボレーは、ドライブボレーが多かったように思います。
この後は、ダブルス編に続きます(^o^)v
まず、イケメン対決ですが、近藤選手がゆっくり繋いだり、欲しいポイントでは得意のネットプレーでポイントを取り、江原選手に主導権を握らせなかったように思います。
でもエースは江原選手の方が多かったように思います。
結果は近藤選手のストレート勝ち!
年齢での経験値が上回ったというところでしょうか。
鈴木貴男選手と成瀬選手の対決は、球の弾道が低い!低い!
特に鈴木選手のバックのスライスは低い+弾まないっ!!
しかし低い分、白帯に当たる球やジャストアウトが多かったのと、大事なとこでの成瀬選手のトップスピンロブが決まり、成瀬選手のストレート勝ちでした☆
今日の鈴木選手のフォアボレーは、ドライブボレーが多かったように思います。
この後は、ダブルス編に続きます(^o^)v
2009年11月10日
全日本観戦レポ・シングルス編
さぁ!やってきました、有明にっ!!
昨日のブログにも書きましたが…
暖かいっ!!
…というか、暑いくらいだ。
駅降りて会場に着いたら、普通に汗掻いてしまった(*_*)
着いてまず入場券を頂き、すぐにNo.1・2コートへ!
No.1コートでは、近藤選手vs江原選手が戦っていました!
No.2コートでは、鈴木貴男選手vs成瀬選手が戦っていました!
いずれの試合も第一セットが始まったばかり(^o^)
No.1コートは、何か共通点がいろいろありました☆
まずは2人ともイケメン♪
う、羨ましい(^_^;)
次は、2人とも身に付けてるカラーが一緒♪
帽子は白、ポロシャツはスカイブルー、ハーフパンツは白、靴下は白…(ほとんどそうか)
最後は、2人ともダンロップ系列ラケット使用♪
江原選手はスリクソンですが。
ちなみにこの2コートでは、全員ダンロップ系列でした☆
手前が近藤選手、奥が江原選手!

観戦レポブログ、最後まで読んでいただき、ありがとうございます!そしてご苦労さまでした!! ・・・私も
読み終わりに1日1回、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします

昨日のブログにも書きましたが…
暖かいっ!!
…というか、暑いくらいだ。
駅降りて会場に着いたら、普通に汗掻いてしまった(*_*)
着いてまず入場券を頂き、すぐにNo.1・2コートへ!
No.1コートでは、近藤選手vs江原選手が戦っていました!
No.2コートでは、鈴木貴男選手vs成瀬選手が戦っていました!
いずれの試合も第一セットが始まったばかり(^o^)
No.1コートは、何か共通点がいろいろありました☆
まずは2人ともイケメン♪
う、羨ましい(^_^;)
次は、2人とも身に付けてるカラーが一緒♪
帽子は白、ポロシャツはスカイブルー、ハーフパンツは白、靴下は白…(ほとんどそうか)
最後は、2人ともダンロップ系列ラケット使用♪
江原選手はスリクソンですが。
ちなみにこの2コートでは、全員ダンロップ系列でした☆
手前が近藤選手、奥が江原選手!

観戦レポブログ、最後まで読んでいただき、ありがとうございます!そしてご苦労さまでした!! ・・・私も

読み終わりに1日1回、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします

2009年10月20日
『ダブルスでペアとかみ合うと!』



いやぁ~、久々のPCからの更新ですわ

冒頭にも書きましたが、携帯からの更新だったので、今までならランキング及び、カウント数も下がるところ、なぜか上昇中~

オレ、頑張るっ!


その代わりという訳ではないんですが、普段あまり更新しない「スクールブログ」を2日連続で更新中です!
もし良かったら覗いて見てください



・・・どんなノリで、ブログ見てもらいたいんだオレは

さて、今回の内容ですが、先週の金曜ナイターでの練習をした時の事です。
いつものメンバー・・・と言っても、元々の知人はいなく、こちらで練習するようになって知り合ったメンバーです

1人は、元社会人コーチ。ボールに合わせるのが上手い方!
2人目は、オーバーヘッド系のショットはメチャ速っな方。
サーブはコースを読み損ねると、全く返せず。。。
3人目は、9/19付けブログでも登場した現役大学生。
2人目の方同様、オーバーヘッド系も速いが、速いのはリターン、そして動き・・・まぁ要するに、全部速いってわけさ

で今回は、自分がこの大学生とペアを組むことに!
その日の夕方は、身体も重く感じ、筋肉が硬くなっている感じでしたのでかなり不安だったのですが!!
やってみたら、身体はかなり軽く



そして、それ以上にペアの大学生の子が絶好調っ

ヒュゥ~!!


完全に私が作って、ペアがドカーン!


現役で試合に出ていた時も、このような2人がかみ合う『ゾーン』みたいのがありました

でもなかなかお互いがかみ合うことってないんですよね

相手ペアも大学生の子が絶好調なのがわかって、
”今日は無理だ。。”
と、認めるくらい。
改めて思うのが、やはりコンディション(体調)がとても重要ですね、私は。

試合に出ている方は、普段からどのようにすると、試合で最高のパフォーマンスが出せるかをいろいろ試したほうがいいと思います!

「前日は打たない方がいい」
「前日はマッチ練習をした方がいい」
「試合ではこのドリンクがいい」
「睡眠は何時間とるといい」
・・・など。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
読み終わりに1日1回、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします


2009年10月01日
『続・東レ伊達選手のダブルスレポ!』



先程、打ってたブログが全部消えて泣きそうな私です

ほぼ8割完成していたのに


しかし、今回は同じネタで行くさっ

なんてったって、昨日中途ハンパに終わってしまったからね

観戦レポなのに、ウォーミングアップで終わりかよっ!

何かいろいろ報告したくって、長くなっちまうんですよね

・・・ん?この時点でもう長いって??
申し訳ございません!! さっさと本題に入ります




まずは気分を盛り上げるために写真から


まず、プレースタイルとして4人の中で伊達選手だけが『サーブ&ボレー』『リターンダッシュ』を敢行していました

ネットダッシュ率が高いから当然なのかもしれませんが、4人の中で一番最後に打ったボールがポイントになっていたように思いました


私は自分の練習でも、この最後に自分が打ってポイントが終わるというのを重要視しています!
といっても私が意識しているのは、自分が打ってポイントが取れる事よりも、自分が打ってポイントを失わないようにしています

プレースタイル的にポイントを取るというよりは、ゲームメイクをしてパートナーに決めてもらう方がポイントにつながりやすいからです

結果的にポイントにつながれば、それに越したことはないけれど、そこまで意識していません。
だから、調子が悪い時はだいたい自分が打ってポイントを落とします


調子がいい時は、自分が打っても終わる率は低いです

・・・ん?伊達選手のダブルス観戦レポのはずでは???

うぉぉ~~っ



失礼しました

話しは戻りますが、伊達選手が打ってポイントにつながるという事は、やはりボレーのテクニックや柔軟さが長けているように見えました

「ファン」というのを差し引いたとしても

なので、何が優れているのか研究してみました

(あくまでも私の検証結果なのであしからず)
まず!


特にハイボレーでの準備が素晴らしかったです



特に私はこの「足の入り方」を意識して観戦してました

足の重要さを再確認出来たので、とても良かったです


次の日のレッスンで意識してみたら・・・
いつもより遠いボールも綺麗に返ってました

イェ~イっ

最後に、対戦相手だったドゥルゴ選手!
写真じゃわかりにくいですが、かなり華奢(キャシャ)な感じでした


最後まで読んでいただき、ありがとうございます!




応援クリックありがとうございました!!

2009年09月30日
【東レ伊達選手のダブルスレポ】




会社のネット回線が夕方まで接続出来なかったので、こんな時間の更新になってしまったっ


決して、意図的に引っ張った訳ではないのであしからず

ブログの最後に予告する時に限って、何かあったりするので、自分へのプレッシャーがハンパねぇ

さて!では予告した伊達選手のダブルス観戦レポに突入しまぁ~すっ


試合コートは、コロシアムではなくNO.1コート!
NB16:45で、私は16:30頃にNO.1コートに着いたんですが、入場制限があり既に満員っ


※NBについては、2007.11.10付けのブログで書いていますので、わからない方は日付をクリックしてください


NO.2コートならまだ空いている


行ったことのある方はご存じだと思いますが、普段は足場を組んでの席はないのに、この日はバッチリ組んでありました


それでも、あと5~6人座ったら足場サイドは完全に封鎖


数分後に選手が登場し、早速パシャリっ



ウォーミングアップ中です

もう1枚っ



2枚目は、我慢できず立って撮りました

どちらも1人が小柄で、もう1人がいい体格といった似たような体型での対決でした

(小柄な方は、伊達選手とドゥルゴ選手)
・・・なかなか試合始らないっすね


失礼しました

おっと、すいません。。睡魔がハンパないんで、とりあえずここまで~~

すいません、引っ張ってばっかで


最後まで読んでいただき、ありがとうございます!




読み終わりに1日1回、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします

2009年09月29日
東レPPOシングルス観戦
やっと観戦レポに突入します♪
見たのは、予選上がりのボンダレンコ選手vs第3シードのディメンティエワ選手!!
ボンダレンコ選手の肩甲骨柔らかっ!!
…えっ!?見るとこ違う? ^_^;
まあまあ(^_^;)
試合内容は、ストローク中心の展開!
結果は、62 67(2) 61でボンダレンコ選手の勝ち☆
見ていて思ったのが、メンタルが大きく左右した試合だったって事ですね!
そのきっかけとなっているのが、ラインギリギリのジャッジ!!
2セットまでは、その流れがどちらにも行ったり来たり。
ファイナルセットは、ディメンティエワ選手のメンタルが戻る前に…
というより、戻るきっかけになるショットや展開が掴めずに終わった感じでしたね。。
ショットなどは桁外れですが、自分も試合に出ていた時に同じような状況になった事があるので、トップの選手もメンタルが重要なんだな☆
と思いました。
やはり、テクニックを出すのは身体であり、その身体を動かすのは心(メンタル)なんですね!
では次回は、伊達選手のダブルス観戦レポを更新しようと思います(^o^)/~~
見たのは、予選上がりのボンダレンコ選手vs第3シードのディメンティエワ選手!!
ボンダレンコ選手の肩甲骨柔らかっ!!
…えっ!?見るとこ違う? ^_^;
まあまあ(^_^;)
試合内容は、ストローク中心の展開!
結果は、62 67(2) 61でボンダレンコ選手の勝ち☆
見ていて思ったのが、メンタルが大きく左右した試合だったって事ですね!
そのきっかけとなっているのが、ラインギリギリのジャッジ!!
2セットまでは、その流れがどちらにも行ったり来たり。
ファイナルセットは、ディメンティエワ選手のメンタルが戻る前に…
というより、戻るきっかけになるショットや展開が掴めずに終わった感じでしたね。。
ショットなどは桁外れですが、自分も試合に出ていた時に同じような状況になった事があるので、トップの選手もメンタルが重要なんだな☆
と思いました。
やはり、テクニックを出すのは身体であり、その身体を動かすのは心(メンタル)なんですね!
では次回は、伊達選手のダブルス観戦レポを更新しようと思います(^o^)/~~
2009年09月19日
<若いって素晴らしい!>



いやぁ~、昨日の練習した中の1人に、20歳の現役バリバリの大学生がいたので、いい刺激になりました

2セットやったんだけど、「4-6」「3-6」の負け。。。

ミスもしてくれるんだけど、それ以上に球は速いし、動きはいいし、何よりも腕がよく伸びるっ!!

こっちがボレーで『抜いたっ

と思ったボールを、ボレーで切り返され、返ってきたボールを自分がミス


あきらかに、練習不足と、反応が遅くなっているのと、決まった!と思って、前へ詰めていないというのが原因

他にもポーチで腕だけ伸ばしてのショットが綺麗に決まったりと、完全にやられました

また来てほしいもんです

幸い、大学の後輩なので、言えば時々は来てくれるだろう


最後まで読んでいただき、ありがとうございます!




読み終わりに1日1回、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします

2009年08月25日
<1年ぶりの再会&練習!>
良かったら、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いいたします!
(携帯投稿が続いたので、かなりダウン
)

(ちょっと元に戻してみました)
昨日は結局、車睡眠のみで、午後から約1年ぶりに会うテニス仲間(サムインドアテニススクールの2人とニッケテニスドーム八千代のコーチ1人の計4人)でダブルス練習を行いました
サムの2人とは前回、『飲み
』だけだったので、テニスを一緒にするのはたぶん2年半振り。。。
時間も2時間あったので、アップ終了後はダブルス3セットマッチ

結果は・・・
3セットマッチだったのに、3セットやって全敗。。。

(3セットマッチ超えちゃってるじゃん
)
プレースタイルとしては、打ってくるタイプじゃないのでラリーにはなるのですが、コントロールと角度が抜群にいいっ
エースの数はそれ程差はないように思えるんですが、あきらかに!!自分達のミスが多い。。。
特に大事なところでミスしてしまう・・・というよりもミスさせられるところに打たされている。
と言った方が正しいかな
これは、このレベルでの練習量を増やさないとミスは減らない感じ
『コーチ』である以上、こういう練習出来る状況は自分で作らないとなっ
そして、テニス終了後はサムの2人とお約束の『飲みっ
』
しかしこの2人は飲む飲む!!
昔っから知ってはいたが、ペースは以前と変わらない。。
・・・間違いなく割り勘負けしている。
(こっちでも負けかよ
)
3人なのに、中生17杯くらいは頼んでるぞ
まぁでも、そんな事は気にせず、一緒に飲んでくだらない話しや、以前一緒に働いていた時の話しを楽しみました
で、この後はこの2人と会うと「恒例」といってもいいのが、 【カラオケっ
】
今回はテニス終わってから時間も長いので、まあ終電はないだろう!
と、思っていたんですが、甘かったっっ
終電に滑り込みセーフ
でした
これよりもっと急ぎ足
もしや
と思って、前回会った時のブログを見てみたら・・・
全く同じような行動でした
・・・学習能力ねぇ、オレ
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
読み終わりに1日1回、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします


(携帯投稿が続いたので、かなりダウン



(ちょっと元に戻してみました)
昨日は結局、車睡眠のみで、午後から約1年ぶりに会うテニス仲間(サムインドアテニススクールの2人とニッケテニスドーム八千代のコーチ1人の計4人)でダブルス練習を行いました


サムの2人とは前回、『飲み


時間も2時間あったので、アップ終了後はダブルス3セットマッチ


結果は・・・
3セットマッチだったのに、3セットやって全敗。。。



(3セットマッチ超えちゃってるじゃん

プレースタイルとしては、打ってくるタイプじゃないのでラリーにはなるのですが、コントロールと角度が抜群にいいっ

エースの数はそれ程差はないように思えるんですが、あきらかに!!自分達のミスが多い。。。

特に大事なところでミスしてしまう・・・というよりもミスさせられるところに打たされている。
と言った方が正しいかな

これは、このレベルでの練習量を増やさないとミスは減らない感じ

『コーチ』である以上、こういう練習出来る状況は自分で作らないとなっ

そして、テニス終了後はサムの2人とお約束の『飲みっ

しかしこの2人は飲む飲む!!
昔っから知ってはいたが、ペースは以前と変わらない。。
・・・間違いなく割り勘負けしている。
(こっちでも負けかよ

3人なのに、中生17杯くらいは頼んでるぞ

まぁでも、そんな事は気にせず、一緒に飲んでくだらない話しや、以前一緒に働いていた時の話しを楽しみました

で、この後はこの2人と会うと「恒例」といってもいいのが、 【カラオケっ

今回はテニス終わってから時間も長いので、まあ終電はないだろう!
と、思っていたんですが、甘かったっっ

終電に滑り込みセーフ




もしや

全く同じような行動でした

・・・学習能力ねぇ、オレ

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
読み終わりに1日1回、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします


2009年08月14日
△ 今週は週2も練習! △
お盆休みなのにテニス三昧の方は、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いいたしますっ!

火曜日練習した疲れが今日の午前中くらいまで抜けきってなかったんですが、昼寝を15分×2セット(15分では足りずに、もう15分寝たってわけ)取ったら、ナイターの時間は、多少身体が楽になりました

で、今日は金曜ナイターのレンタルコートで自分の知り合いが練習する日で、今日、自分は不参加を表明していたんですが、どうやらメンバーの1人が帰省してしまったようで、3人。。。
せっかく来てくれたのに、ダブルス出来ないのも切ないだろうから、今日クリアすべく仕事の区切りだけつけて、途中から参加しました!
・・・というか、自分も練習したかったんですが
タイトルの通り、今週は練習が週2回っ

さすがに週2回のペースだと、自分のテニスの感覚が残っているので、普段やっているよりも調子がいいっ
調子がいい時は・・・
自分の得意なショットがそれなりにイメージ通り打てているので、エースも増える
練習マッチとはいえ、「カモン!」的な声が出て、小さくガッツポーズも出る!
(声はデカくはないが。。)
自分のラストショットでのミスが減る!
が!対戦相手も先週草トーに出たり、今週はテニス三昧との事で、相手の方がよりテニスをしているのもあり、試合は負け

ただ負けても、いい内容でプレーできたので今日はかなり満足っ
このペースでテニスがしたいものだ
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!


クリックするだけです
お盆はテニスどころじゃないわ!って方はこちらで、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします


火曜日練習した疲れが今日の午前中くらいまで抜けきってなかったんですが、昼寝を15分×2セット(15分では足りずに、もう15分寝たってわけ)取ったら、ナイターの時間は、多少身体が楽になりました


で、今日は金曜ナイターのレンタルコートで自分の知り合いが練習する日で、今日、自分は不参加を表明していたんですが、どうやらメンバーの1人が帰省してしまったようで、3人。。。
せっかく来てくれたのに、ダブルス出来ないのも切ないだろうから、今日クリアすべく仕事の区切りだけつけて、途中から参加しました!
・・・というか、自分も練習したかったんですが

タイトルの通り、今週は練習が週2回っ


さすがに週2回のペースだと、自分のテニスの感覚が残っているので、普段やっているよりも調子がいいっ

調子がいい時は・・・



(声はデカくはないが。。)

が!対戦相手も先週草トーに出たり、今週はテニス三昧との事で、相手の方がよりテニスをしているのもあり、試合は負け


ただ負けても、いい内容でプレーできたので今日はかなり満足っ

このペースでテニスがしたいものだ

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!




お盆はテニスどころじゃないわ!って方はこちらで、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします

2009年08月11日
<久々のアウトドアでの練習!>
最近ミックスダブルスやった方は、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いいたしまぁ~す!

今日は、久しぶりのメンバー(1人の方は初めてだったが)でテニスの練習をしてきました
男性・女性とも2人ずつだったので、ウォーミングアップ後はミックスダブルスをやりました




1セット目は、自分がダメダメで「1-6」であっさり終了~

2セット目はペアを換えてやりました!
少し慣れてきたのもあり、相手に助けられたシーンや自分のフレームショットなどで決していい内容とは言えない展開でしたが、「6-2」で勝利

最後は、最初に組んだペアとリベンジしたい!
という私の希望でやりましたが、「4-2」でタイムアップ
久しぶりに練習するたびに思うことですが、
反応は確実に遅くなっている
自分のウィークポイントは、どうしたってミスが多い
レッスンであまり打たないショットはやはりミスが多い
この3点は、いつも・・・というか久々に練習するたびに痛感します。
で、今回ミックスだったのにも関わらず、自分のラストショットでのミスが多い事にがっくし



でもこうやって、練習して気が付いて新たに「テニス」へのモチベーションアップに繋げられたことだけでも良し!としなきゃ
ちなみに、今日のテニスした場所は墨田区。。
約30km。
今、自宅に帰ってきたが、同じメンバーで上野で再び合流し、飲み

電車で行っても良かったのですが、台風の動きが読めなかったのと、荷物だらけ(汗だくのウェアーや飲み物の容器など)だったので、むしろ良かった感じです
ではほどほどに飲んで
きまぁ~すっ

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
自分は同性とのダブルスがほとんどだぜ!って方はこちらで、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします



今日は、久しぶりのメンバー(1人の方は初めてだったが)でテニスの練習をしてきました

男性・女性とも2人ずつだったので、ウォーミングアップ後はミックスダブルスをやりました





1セット目は、自分がダメダメで「1-6」であっさり終了~


2セット目はペアを換えてやりました!
少し慣れてきたのもあり、相手に助けられたシーンや自分のフレームショットなどで決していい内容とは言えない展開でしたが、「6-2」で勝利


最後は、最初に組んだペアとリベンジしたい!

という私の希望でやりましたが、「4-2」でタイムアップ

久しぶりに練習するたびに思うことですが、






この3点は、いつも・・・というか久々に練習するたびに痛感します。
で、今回ミックスだったのにも関わらず、自分のラストショットでのミスが多い事にがっくし




でもこうやって、練習して気が付いて新たに「テニス」へのモチベーションアップに繋げられたことだけでも良し!としなきゃ

ちなみに、今日のテニスした場所は墨田区。。
約30km。
今、自宅に帰ってきたが、同じメンバーで上野で再び合流し、飲み


電車で行っても良かったのですが、台風の動きが読めなかったのと、荷物だらけ(汗だくのウェアーや飲み物の容器など)だったので、むしろ良かった感じです

ではほどほどに飲んで



最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
自分は同性とのダブルスがほとんどだぜ!って方はこちらで、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします

