2010年01月18日
【スマッシュラリーはキツい】
今月に入ってのレッスンテーマ(初中級以上)が、ロブ処理で、ショットの方は『ジャンピングスマッシュ!』です![イシシ](http://blog.tennis365.net/common/icon/23.gif)
実はこのテーマこそが、私を3万歩まで導いたテーマなんです![ビックリマーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/52.gif)
![ビックリマーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/52.gif)
しかしこのテーマ、自分の体調が今一つだと3万歩どころか、1万歩にも行かない日もあるのでビックリです![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
で、このテーマは土曜日に行っている「スポーツレンジヤマミツ」でも実施しています。
一昨日(16日)のあるクラスが珍しく2人しかいなかったので、
◆ショートラリー&ボレーボレー から
◆ストローク球出し&ラリー
◆ボレー球出し&ラリー
◆スマッシュ球出し&ラリー
・・・と、基本6ストローク(サーブは後で実施)の球出しとラリーを行い、テーマであるスマッシュは、ストロークやボレーよりも長くラリーをしました![急げ](http://blog.tennis365.net/common/icon/59.gif)
そしたら、1人の方とスマッシュラリーをしている最後の方で、何やら喋っているのが聞こえてきました。
(独り言なのか、私に言っているのかはわからず・・)
よぉ~く聞いてみると。。。
”しにがはち(4×2=8)、しにがはち・・・”
と私の耳には聞こえてきました![照れちゃう](http://blog.tennis365.net/common/icon/31.gif)
当然、何を言いたいのかはわからなかったので、そのまま続けてました![にっこり](http://blog.tennis365.net/common/icon/03.gif)
(う~ん、スパルタコーチだ
)
時間が来たので、本人のところに駆け寄り、何て言っていたのかを聞くと、まず最初に出た言葉が!
・・・救急車! 救急車呼んでくれ! しにんがでる(死人が出る)、しにんがでる・・・
相当キツかったみたいです![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
本人の ”キツいからもうよしてくれ!” という気持ちの表れですので、ほんとに救急車は呼んでません。
【しにがはち=しにんがでる】
・・・う~ん、残念! 途中までは良かったんだが、語尾を上手く聞き取れてなかったぜ![ビックリマーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/52.gif)
このコメントしてくれた方なんですが、以前も登場していて、私はツボに入ってしまうんですよね![ガハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/35.gif)
(09.10.4ブログ~神に祈る編~)
ですので、救急車!・・・の言葉を聞いた時に大笑いしてしまいました![ワハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/24.gif)
(もちろん、失礼のない雰囲気です)
このスマッシュのラリーは、ミスしなければしないほど疲れが増してきますので、救急車を呼びたくなるほどこの方はたくさん続いたんです![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
そして、救急車を呼びたくなるほど、コーチはスマッシュをひたすら返さなければいけないんです![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
まだこのテーマは終わってないので、
第2の救急車マン(そんな名前か?)を作り出すかっ![ピカ](http://blog.tennis365.net/common/icon/68.gif)
![イシシ](http://blog.tennis365.net/common/icon/23.gif)
最後まで長文読んでいただき、ありがとうございます!
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![左](http://blog.tennis365.net/common/icon/138.gif)
クリックするだけです![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
読み終わりに1日1回、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします
![イシシ](http://blog.tennis365.net/common/icon/23.gif)
実はこのテーマこそが、私を3万歩まで導いたテーマなんです
![ビックリマーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/52.gif)
![ビックリマーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/52.gif)
しかしこのテーマ、自分の体調が今一つだと3万歩どころか、1万歩にも行かない日もあるのでビックリです
![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
で、このテーマは土曜日に行っている「スポーツレンジヤマミツ」でも実施しています。
一昨日(16日)のあるクラスが珍しく2人しかいなかったので、
◆ショートラリー&ボレーボレー から
◆ストローク球出し&ラリー
◆ボレー球出し&ラリー
◆スマッシュ球出し&ラリー
・・・と、基本6ストローク(サーブは後で実施)の球出しとラリーを行い、テーマであるスマッシュは、ストロークやボレーよりも長くラリーをしました
![急げ](http://blog.tennis365.net/common/icon/59.gif)
そしたら、1人の方とスマッシュラリーをしている最後の方で、何やら喋っているのが聞こえてきました。
(独り言なのか、私に言っているのかはわからず・・)
よぉ~く聞いてみると。。。
”しにがはち(4×2=8)、しにがはち・・・”
と私の耳には聞こえてきました
![照れちゃう](http://blog.tennis365.net/common/icon/31.gif)
当然、何を言いたいのかはわからなかったので、そのまま続けてました
![にっこり](http://blog.tennis365.net/common/icon/03.gif)
(う~ん、スパルタコーチだ
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
時間が来たので、本人のところに駆け寄り、何て言っていたのかを聞くと、まず最初に出た言葉が!
・・・救急車! 救急車呼んでくれ! しにんがでる(死人が出る)、しにんがでる・・・
相当キツかったみたいです
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
本人の ”キツいからもうよしてくれ!” という気持ちの表れですので、ほんとに救急車は呼んでません。
【しにがはち=しにんがでる】
・・・う~ん、残念! 途中までは良かったんだが、語尾を上手く聞き取れてなかったぜ
![ビックリマーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/52.gif)
このコメントしてくれた方なんですが、以前も登場していて、私はツボに入ってしまうんですよね
![ガハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/35.gif)
(09.10.4ブログ~神に祈る編~)
ですので、救急車!・・・の言葉を聞いた時に大笑いしてしまいました
![ワハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/24.gif)
(もちろん、失礼のない雰囲気です)
このスマッシュのラリーは、ミスしなければしないほど疲れが増してきますので、救急車を呼びたくなるほどこの方はたくさん続いたんです
![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
そして、救急車を呼びたくなるほど、コーチはスマッシュをひたすら返さなければいけないんです
![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
まだこのテーマは終わってないので、
第2の救急車マン(そんな名前か?)を作り出すかっ
![ピカ](http://blog.tennis365.net/common/icon/68.gif)
![イシシ](http://blog.tennis365.net/common/icon/23.gif)
最後まで長文読んでいただき、ありがとうございます!
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![左](http://blog.tennis365.net/common/icon/138.gif)
![下](http://blog.tennis365.net/common/icon/137.gif)
![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
読み終わりに1日1回、人気ブログランキングへの応援クリックよろしくお願いします
コメント
この記事へのコメントはありません。